「モデル研究」カテゴリーアーカイブ

XJR1300の年式3

先日の続きで、今日は XJR1300 のモデルコード 5WM についてを。本当は台湾で Limi が発売されたことに昨日気が付いて、そのことを書きたいのだけど書き始めてしまったので、続けることに。

XJR1300 2005 5WMA
XJR1300 5WMA

5WM はヨーロッパ、南アフリカ、オーストラリア向けのモデルコードで、理由はわからないが北米では XJR1200 も含めて販売されなかった。空冷は人気がないのか、スタイリングが問題なのか、よくわからない。


ヨーロッパやオーストラリア向け XJR1300 だが、リコールがあったため販売台数がわかっている。特記事項は特にないので、わかる範囲の販売台数も入れてみる。それと、モデルコードを使い切ってしまったことによりオーストラリアではモデルコードが BA9 になったので、その BA9 も入れることに。

code name year country frame unit
5WM1 XJR1300 2003 ヨーロッパ、南アフリカ RP061
5WM2 XJR1300 2003 ドイツ RP062
5WM3 XJR1300 2003 ヨーロッパ、南アフリカ RP061
5WM4 XJR1300 2003 ドイツ RP062
5WM5 XJR1300R 2003 オーストラリア RP064
5WM6 XJR1300R 2003 オーストラリア RP064
5WM7 XJR1300 2004 ヨーロッパ、南アフリカ RP101
5WM8 XJR1300 2004 ドイツ RP102
5WM9 XJR1300S 2004 オーストラリア RP104
5WMA XJR1300 2005 ヨーロッパ、南アフリカ RP101
5WMB XJR1300 2005 ドイツ RP102
5WMC XJR1300T 2005 オーストラリア RP104
5WMD XJR1300 2006 ヨーロッパ、南アフリカ RP101
5WME XJR1300 2006 ドイツ RP102
5WMF XJR1300V 2006 オーストラリア RP104
5WMG XJR1300 2007 ヨーロッパ、南アフリカ RP191 2522
5WMJ XJR1300W 2007 オーストラリア RP192 118
5WMK XJR1300 2008 ヨーロッパ、南アフリカ RP191 2378
5WML XJR1300X 2008 オーストラリア RP192 82
5WMM XJR1300 2009 ヨーロッパ、南アフリカ RP191 900
5WMN XJR1300Y 2009 オーストラリア RP192 60
5WMP XJR1300 2010 ヨーロッパ、南アフリカ RP191 743
5WMR XJR1300Z 2010 オーストラリア RP192 40
5WMS XJR1300 2011 ヨーロッパ、南アフリカ RP191 986
5WMT XJR1300A 2011 オーストラリア RP192 153
5WMU XJR1300B 2012 オーストラリア RP192 15
5WMV XJR1300D 2013 オーストラリア RP192 100
5WMW XJR1300 2013 ヨーロッパ、南アフリカ RP191 1619
5WMX XJR1300E 2014 オーストラリア RP192 110
BA91 XJR1300F 2015 オーストラリア RP192 51
BA92 XJR1300G 2016 オーストラリア RP192

ヨーロッパ向け2012年や2014年年のモデルコードが無いが、販売されてなかったのではなく前の年のモデルを継続販売している。年式の扱いに厳格な北米やオーストラリアと違い、ヨーロッパ向けは継続販売しているものの変更がなければモデルコードを年毎に振り直すことをしない。これは日本向けでも同様で、昨日の 5UX の一覧を見るとわかるように最近特にその傾向がある。

XJR1300 2013 5WMW
XJR1300 5WMW

明日は XJR1300C の 2PN のモデルコードの予定だけど、あっさり終わりそうなので少し考え中。

XJR1300の年式2

昨日の続きで、今日は 5UX のモデルコード一覧を。

XJR1300 2002 5UX1
XJR1300 5UX1

5EA のモデルコードを見ればわかるが、5EAY まで使い切ってしまい(Zは使わないルール)、その後日本向けのモデルコードは 5UX になり、その他の国向けのモデルコードはは 5WM になった。なので 5UX になった段階でモデルチェンジがあったわけではなく、継続と分割が行われた感じである。


そんなに量は多くならないので、5EA と 1PK のモデルコードも含めた 5UX のモデルコード一覧を。

code name year country frame remarks
5EA1 XJR1300 1998 日本 PR01J
5EA7 XJR1300 1999 日本 PR01J
5EA9 XJR1300 2000 日本 RP03J
5EAG XJR1300 2000 日本 RP03J
5EAP XJR1300 2001 日本 RP03J
5EAR XJR1300 2001 日本 RP03J
5EAS XJR1300 2001 日本 RP03J
5UX1 XJR1300 2002 日本 RP03J
5UX2 XJR1300 2002 日本 RP03J
5UX3 XJR1300 2003 日本 RP03J
5UX4 XJR1300 2003 日本 RP03J
5UX5 XJR1300 2004 日本 RP03J
5UX6 XJR1300 2004 日本 RP03J
5UX7 XJR1300SP 2004 日本 RP03J Black sp.
5UX8 XJR1300 2005 日本 RP03J
5UX9 XJR1300 2005 日本 RP03J 50th anniv.
5UXB XJR1300 2007 日本 RP17J
5UXC XJR1300 2007 日本 RP17J
5UXD XJR1300 2009 日本 RP17J
5UXE XJR1300 2009 日本 RP17J
5UXF XJR1300 2010 日本 RP17J
5UXG XJR1300 2010 日本 RP17J
1PK1 XJR1300L 2011 日本 RP17J 教習用
5UXH XJR1300 2011 日本 RP17J
5UXK XJR1300 2015 日本 RP17J

同じ年に複数のモデルコードが存在しているが、基本的には同じ装備で色が違っていたりする。5UXA と 5UXJ が抜けているが、この辺りでヤマハ発動機の迷いが窺えて何を出そうとしていたのか想像するのも楽しく。

XJR1300 の発売終了で気になることが1つある。今後の大型自動二輪車で使われる教習車は、どうするのだろうかと。

XJR1300L 2011 1PK1
XJR1300L 1PK1

VMAX も発売終了となってしまうので、国内販売する 1000cc 以上のモデルは FJR1300 ぐらいである。カウル付きの FJR1300 は教習車としては厳しい感じがする。941cc の BOLT は教習車としてはスタイルが微妙なところで、MT-09/XSR900 のローダウン版を持ってくるとか他に選択肢がほとんどない。あと数年は教習車仕様を出してこないかもしれないが、その先は何をもってくるのか。