YSDSについて

今日は YSDS についてを。YSDS とは YAMAHA SERVICE DATA SYSTEM の略のこと。名前の通り自動二輪車などのサービスデータが見られるシステムで、世界中で販売しているヤマハ発動機製品の1985年以降のモデルについてほぼ網羅していた。位置付けとしては輸出業者向けに、最低限の整備情報を提供してくれていた web ページで、ありがたいものだった。

YSDS

網羅していたなどと過去形で書いたのは、今年の2月で見られなくなってしまったため。このシステムは、どうもプレストコーポレーション(以下、プレスト)が運用していたようで、プレストが事業終了した影響で見られなくなってしまったようである。


このシステムの存在はだいぶ前から知っていたが、ある人からアカウントが無くても使えることを教えてもらって、それからはモデルの存在確認や、整備情報について参考にしていた。年末恒例の「〇年モデル」の一覧は、YSDS のモデル検索の結果をベースに抜けているモデルを追加して書いていたもの。YSDS が見られなくなって、貴重な情報源の1つが失われたために、この web ページを書く上で非常に痛い出来事である。

まずは、どんなデータであったか、XTZ690 BAU4 [Tenere] の日本向け昨年モデルのデータをリンクしておく。

主要諸元
整備諸元 エンジン
整備諸元 車体
整備諸元 電装
主要サービスデータ

この情報に加えて、該当モデルの配線図(ワイヤリングダイヤグラム)が付いてくることが多く、この BAU4 にも付いていた。日本語のページを掲載したが、他の言語も選ぶこともできる。

基本的に、世界各地で発売されているヤマハの自動二輪車や ATV、ボート、スノーモービルなどの情報が得られることになっていた。自動二輪車についてしか確認していないが、1985年以降に発売された日本製造のモデルはほぼ揃っていて、21世紀のモデルなら配線図もあることが多かった。怪しいのが、インド製、中国製、ブラジル製の3つで、かなりのモデルが抜けていた。最近のインド製はだいぶ抜けはなくなったけど。MBK 製や台湾製も古いモデルはだいぶ抜けていた。中国製でも、輸出しているモデルは抜けが少なかったりしていて、世界戦略として日本のヤマハが関わると情報が掲載されるのだなと予想できた。

個人的に、各国のパーツカタログを見るのも、YSDS を見るのも、ブラウザーを使わずに自分で作成したプログラムで見ている。そのプログラムでは、一度見たページは保存しているようにしているため、上記の XTZ690 BAU4 の情報が手元に残っていたりしている。無くなるとわかっていれば、もっと保存しておけば良かったと後悔していて。

YSDS が見られなくなってしまったために、この web ページの情報確認の1つが無くなってしまった。今までよりも情報確度が低くなってしまうし、書く内容も減ってしまう。危機的状況になってしまったら、この web ページの更新頻度は落ちる予定。

XS125[XSR125]の発売と写真

YZF-R7 の発売が話題となっているが、先週下書きした XS125 [XSR125] の発売についてを、内容を変えて。
先週、ヨーロッパヤマハで XSR125 が発表された。モデル名は XS125 で、フレーム型式は RE44 、モデルコードは今のところ不明である。

XSR125 2021
XSR125 2021

製造はフランスの MBK 工場ではあるものの、タイヤはインドネシア製の IRC だったりと、コストダウンできる部分は輸入している。そんな状況からも、ヨーロッパにおいて 125cc とあれど色々と厳しいようである。エンジンは YZF-R125 や MT-125 と共通で、フレームも流用している。


下書きでは、ここでスペックなんかを書いていたのだけど、調べればどこにでもある情報なので、今回は製品の写真なんかに焦点を当てることにする。ヨーロッパヤマハの web サイトには、XSR125 の写真がいくつか掲載されている。

XSR125

この街中での写真は、今年の4月24日と、25日にポーランド第三の都市、Łódź (と書いてウッチと読むらしい)で撮影されたもの。撮影したのは、イタリア人のカメラマン Marco Campelli で、この人は自動二輪車の写真を得意としていて、ヤマハ以外でも Ducati や MV Agusta などの製品の写真も撮っている方。
今回の屋外の写真では、車体を直立に近い姿勢で撮るために、何枚かの写真で金属製の簡易スタンドを使っている。この形のものは初めて見た。

XSR125

遠景で車体全体が写るように撮るときは、サイドスタンドで止めないと不自然な感じをうける。そのため、こういった金具を使うことはないのだけど、今回の写真では使った上に中途半端な形で写っている。

XSR125

ポスター前での横からの写真でも、写っている。これぐらいだったら、消してしまっても良いと思うのだけど、そこは撮影者の Marco の拘りなのかもしれない。

XSR125

この簡易スタンドには滑り止めも付いてなさそうなため、風の強い日だったら倒れてしまうだろうなと思った。しかし、この傷を見る限り、実際に倒してしまったのかもしれない。こここそは修正すべき部分だと思うけど。

XSR125

ということで、今回はモデル写真が気になったのでそこに焦点を当ててみた。この XSR125 は、YZF-R125 と同様に日本に入ってくるのは難しいでしょう。正規販売は販売台数から望めないだろうし、並行輸入業者も価格面から輸入しないだろうし。
次回は、そろそろ YSDS の話でもしようかと考えている。