「YZF-R3」タグアーカイブ

YZF-R25/YZF-R3 2019年モデル発表

先週の10月11日に YZF-R25 / YZF-R3 のモデルチェンジが世界同日に発表された。ようやくと言う感じで、今日はその遅れたことを含めて書こうかと。

YZF250 2019 BS71
YZF250 BS71

リリースが発表されたのは、インドネシア、ヨーロッパ、USA 、カナダで、製品の詳細までは発表していないがタイでもニュースリリースに掲載された。


形状比較やスペック比較については、色々なところで既に行われているので省略して。まずは発売となったインドネシア向けモデルコード一覧を。モデルコードは BS7 が振られた。

code name year country remarks
BS71 YZF250 2019 インドネシア
BS72 YZF250 2019 インドネシア Movistar

先日書いたヨーロッパ向けの YZF-R125 と同じように、YZF-R25 のモデル名が YZF250 とこのタイミングで変更になった。YZF-R6 が YZF600 になったところから始まり、YZF-R15, YZF-R125 と続けて、YZF-R25 も変更されたため、YZF-R3 もこのタイミングで YZF320 となりそうである。ペット名は引き続き YZF-R25 が使われている。

モデルコードが BS7 となったが、同じインドネシア製造の YZF-R25 でモデルコード BS8 のモデルが既に発売されている。この BS8 は、2018年モデルの日本とトルコ向けの YZF-R25A で、BS81 が日本向け、BS82 がトルコ向けである。今回発売になった YZF-R25 BS7 のシフトペダルのシャフトに BS8 のパーツが使われていたり、モデルコードが隣り合っていることからもわかるように、BS7 の開発は BS8 の開発と同じぐらいのタイミングで始められていた。

YZF-R25 2018 BS81 (日本)
YZF-R25 BS81 C

しかし、BS7 は BS8 と違い、モデルチェンジということで発売までに時間がかかった。この時間差がマイナーチェンジとモデルチェンジの違いということである。それに加えて、BS7 の発売は今年の7月と決定していたが、3か月遅れて10月の発売となった。この3か月の遅れの理由についてを詳しそうな人に聞いてみたのだけど、「品質の関係」という濁された答えだった。
確かに YZF-R25 / YZF-R3 では2016年、2017年とリコールが出ており、それもギアやタンク裏のブラケット、メインキーなど、改善対処が面倒な不具合。代替部品や作業工賃だけでかなりの経費となっている。

YZF-R25 recall

その過去から、品質管理を強化したと言われれば納得できる。それを踏まえると、今回のモデルチェンジでエンジンやフレームに手を加えられていないこともリコールを嫌って安全策を採ったのではと少し疑ってしまったりもしてしまう。色々な思惑があっての、今回のモデルチェンジだったのでしょう。

せっかくの機会なので、これまで発売された YZF-R25 と YZF-R3 のモデルコード一覧を、と思ったがかなり長くなったので、またの機会にして。2017年2月の YZF-R25 / YZF-R3 のリコールで各国向けの対象が何台だったのか、表にしてみる。

国/地域 モデル 対象台数
日本 YZF-R25 10294台
YZF-R25A 2683台
YZF-R3A 2188台
インドネシア YZF-R25 22243台 (推定)
YZF-R25A 1620台 (推定)
ベトナム YZF-R3 880台
UK YZF-R3A 897台 (含 MT-03)
USA YZF-R3 14320台
カナダ YZF-R3 2760台
オーストラリア YZF-R3A 3480台 (推定)

推定とあるのは、対象の車体番号から割り出した数字。全体を見る限り主戦場はインドネシアということがわかる。ヨーロッパ全体の推定台数は5440台で意外と少なく、逆に売り上げが減っていると言われている日本でも15000台を超えていて世界的に見ると多い。日本人の新しいもの好きも影響しているのだろうけど、少し驚いた。

他国を見ると、YZF-R25 よりも YZF-R3 を販売している国が多く、両方を販売しているのは日本ぐらいである。YZF-R25 / YZF-R3 は東南アジアからヨーロッパまで、世界各国で発売されており、その世界戦略や品質の背景を踏まえて今回のモデルチェンジを考えると、また別なものが見えてくる。

YZF-R25等の日本向け2018年モデル

日本向け YZF-R25, YZF-R3, MT-25, MT-03 の2018年モデルが出るので、今日はその情報についてを。

YZF-R25 2018 B0E1
YZF-R25 2018 B0E1

YZF-R25 / YZF-R3 は1月20日発売予定、MT-25 / MT-03 は3月5日に発売予定となっている。


日本向け YZF-R25 / YZF-R3 / MTN250(MT-25) / MTN320(MT-03) の2018年モデルは、以下のモデルコートとなる。モデルコードの変更を確認するため、2017年モデルのモデルコードも入れている。

code name year country remarks
1WDD YZF-R25 2017 日本
1WDG YZF-R25 2017 日本 MotoGP Edition
B0E1 YZF-R25 2018 日本
2WD5 YZF-R25A 2017 日本
BS81 YZF-R25A 2018 日本
B02J YZF-R3A 2017 日本
B02N YZF-R3A 2017 日本 MotoGP Edition
BR55 YZF-R3A 2018 日本
B045 MTN250 2017 日本
B1E1 MTN250 2018 日本
B055 MTN320 2017 日本
B0B1 MTN320 2018 日本

2018年モデルは全てモデルコードが変更となっており、モデルコードから見る限りモデルチェンジと呼んでも良いぐらいのものになっている。

日本向け2018年モデルの YZF-R3 はモデルコードが BR55 となるが、BR5 のモデルコードは以下のようになっている。

YZF-R3 BR5
BR51 2018 欧州、南アフリカ、トルコ
BR52 2018 英国
BR53 2018 ロシア
BR54 2018 オセアニア
BR55 2018 日本
BR56 2018 台湾

MT-03 は欧州モデルなどで既に ABS を装着しているため、日本向けには欧州モデルなどで使われている B9A とは別のモデルコード B0B が使われて B0B1 となっている。せっかくなので、欧州などで使われている B9A のモデルコード一覧を見てみる。

MT-03 B9A
B9A1 2018 欧州、南アフリカ、トルコ
B9A2 2018 英国
B9A3 2018 ロシア
B9A4 2018 オセアニア
B9A5 2018 台湾

と振られており、日本以外の国のラインナップは YZF-R3 と同じようになっている。

YZF-R25 / YZF-R3 / MTN250 / MTN320 は世界各国で発売されており、モデルコードもかなりの数が存在していて全て追うのが大変である。2018年モデルの YZF-R3 だけでも上記の BR5 以外に。

code name year country remarks
2MS7 YZFR3J 2018 USA
2MS8 YZFR3J 2018 カナダ
2YPG YZF-R3 2018 メキシコ、コロンビア、
アルゼンチン
2YPM YZF-R3 2018 ベトナム
2YS3 YZF-R3A 2018 インド
B02P YZF-R3A 2018 タイ
B033 YZF-R3A 2018 ブラジル
BY93 YZFR3AJ 2018 USA
BY94 YZFR3AJ 2018 カナダ

とモデルコードがバラバラの状態になっている。

せっかくなので、日本向け2018年モデルの変更点についてを見てみた。YZF-R25 / MTN250(MT-25) では、まずカムプロフィールの変更があった。その影響もあってか、スパークプラグも CR9E から LMAR8A-9 に変更になり、インジェクターも変更された。YZF-R25 では ABS なしのモデルが発売になるが、2018年10月より ABS 装備の義務化がされるため、日本での YZF-R25 ABS 無しモデルの最後になりそうである。MTN250 でも同様で ABS を装備していないため、来年以降のモデルが発売される場合は ABS を装備して価格が高くなるでしょう。

YZF-R25 2018 B0E1
YZF-R25 2018 B0E1

YZF-R3 / MTN320(MT-03) でも YZF-R25 と同様の変更がされており、カムプロフィールの変更、スパークプラグの変更、インジェクターの変更などが行われている。日本向けのパーツカタログはまだ公開されていないが、この辺りの変更は欧州向けと共通と思われるので、欧州向けのパーツカタログが参考になる。

YZF-R3A 2018 BR55
YZF-R3A 2018 BR55

これだけ色々な国で発売されているので、世界を旅する自動二輪車として MT-03 を選択するのも悪くないと思ってきた。よく考えたら、南極大陸以外の全ての大陸で販売されているし。