XG250 Trickerの再発売だが

最近はあまり発売前のことは書かないようにしているが、少し気になったので。XG250 Tricker の再発売が決まった。モデルコードは B8C が使われて、B8C1 となる。

XG250 2018 B8C1 [Tricker]
XG250 B8C1

実は SEROW と同じようにリア周りを変更してくると予想していた。しかし、発表の写真を見る限りリア周りは以前と変わらない形状をしている。


Tricker の話をする前に、SEROW の話をすることに。先日発売になった SEROW では XT250X のリア周りを流用して、発売することになった。

XT250 2018 B7C1 [SEROW]
XT250 B7C1

これは何故かと言うと、一昨年施行された法規により平成33年(は来ないが)4月から適用されるナンバープレートの表示に準拠させるためである。2021年4月以降に最初に登録される車両については、ナンバープレート取り付けで許容される角度について決められ、下側15度、上側40度となった。
そのため、これに適用できる XT250X のリア周りを流用することになった。今発売されている SEROW のナンバープレートの角度は上36度(私調べ)となっている。

XT250 2018 B7C1 ナンバープレートの角度
XT250 B7C1 Angle of number plate

では以前はどのぐらいの角度であったかと言うと、54度(私調べ)となっていた。これだと、違反になってしまう。

XT250 2017 B1H1 ナンバープレートの角度
XT250 B1H1 Angle of number plate

もし手元に未登録の2017年式以前のセローがある場合は、2021年4月より前に一度登録しておかないと、違反の状態となってしまう。

前にちょっと触れたが、北米でも同じように角度の決まりがあるようで、北米向けではナンバーが垂直に近くなるようになっている。

XT250 2019 B1U1 ナンバープレートの角度
XT250 B1U1 Angle of number plate

話を Tricker に戻して、何故 Tricker のリア周りが変更されるかと考えていたかと言うと、Tricker のナンバープレートの取り付け角度が40度を越えて56度(私調べ)であるからである。

XG250 2018 B8C1 ナンバープレートの角度
XG250 B8C1 Angle of number plate

この角度だと2021年4月以降に登録する際は改造が必要になってくる。2年半後ではあるが、販売店としてもできれば在庫を抱えないようにしたりと考えてしまう。

この再発売された Tricker のリア周りについては、この形状になると考えていた。

XG250 4D61 [Tricker]
XG250 4D61

これはヨーロッパで発売されていた Tricker で、ヨーロッパの法規に合わせてリア周りが日本向けとは異なっている。

トリッカーのリア周りが以前と同じ形状で発売されたということは、来年か再来年に発売中止となるか、リア周りを変更するモデルチェンジになるかである。今後の売り上げ次第なのかもしれないが、できればラインナップに残っていて欲しいところ。

CY90 JOG90のカラー

今日は CY90 JOG90 の年式に続いて、CY90 JOG0 のカラーについてを。それだけだと、あっさり終わってしまうので謎のスペイン向けについてスペックの比較を入れようかと。

CY90Z 1997 3WF5 [JOG90]
CY90Z 3WF5

エンジンが共通の YA90 AXIS は2人乗りの装備があったが、CY90 では1人乗りのモデルであった。簡単に言うと、50cc のフレームに 82cc のエンジンを載せた感じで、その分重量が 10kg ほど軽かった。


いつものようにカラー一覧を。スペイン向けの写真がないので、日本向けのみになってしまっている。

code year photo
3WF1 1990 BLACK 2
CY90Z 3WF1 A


WHITE COCKTAIL
CY90Z 3WF1 B
4CX1 1991 HEAT RED
(写真なし)


DARK GRAY SOLID
(写真なし)
3WF2 1992 SILKY WHITE
CY90Z 3WF2 A


BLACK 2
CY90Z 3WF2 B
3WF3 1994 BLACK 2
CY90Z 3WF3 A


SILKY WHITE
CY90Z 3WF3 B
3WF4 1996 BLACK 2
CY90Z 3WF4 A


SILKY WHITE
CY90Z 3WF4 B
3WF5 1997 BLACK 2
CY90Z 3WF5 A


SILKY WHITE
CY90Z 3WF5 B


FINE SILVER
CY90Z 3WF5 C

日本向けの CY90Z とスペイン向け CY90 のスペックを比較してみる。

モデル名 CY90Z CY90
モデルコード 3WF1 4CX1
日本 スペイン
年式 1990 1991
全長 1630 mm 1735 mm
全幅 640 mm 640 mm
全高 1005 mm 1055 mm
軸距 1130 mm 1205 mm
装備重量 67 kg 72 kg
燃料容量 3.5 l 5.0 l
ボア×ストローク 50.0 × 42.0 mm
排気量 82.5 cc
圧縮比 6.0 : 1
1次減速比 47/15 (3.133)
変速比 2.154-0.799 :1 2.258-0.833 :1
2次減速比 46/16 (2.818)
キャブレター Y16P
Fタイヤサイズ 80/90-10 34J 90/90-10 50J
Rタイヤサイズ 80/90-10 44J 90/90-10 50J
フロントホイールトラベル 51 mm 42 mm

スペイン向けの全長が長いのはキャリアとサスペンションの影響で、このフロントサスペンションの影響が軸間距離にも出ている。スペイン向けでは変速比が低速に振られており、タイヤも太いものとなっている。

JOG90 の名前としては、台湾で YA90Z と YJ90 のモデル名でも発売されていた。YJ90 については21世紀に入ってからもしばらく継続販売されていた。

YA90Z 1994 4KX2 [JOG 90]
YA90Z 4KX2

JOG90 については調べると奥が深く、終わらないので今日はこのへんにして。