「モデル研究」カテゴリーアーカイブ

TZR125の比較1

あまりスペックを意識することはないため、いつもはあまり書かないのだけど、たまには書いても良いかなということで、今日は1987年の各国モデルの比較をしてみようかと。

TZR125 1987 2RN
TZR125 2RN

それぞれの国向けによって、フルカウル仕様であったり、YPVS 未装着であったりと違いがある。全てのモデルで書くとかなり長くなるので、まずは初年度の1987年で絞ってみる。


前回のモデル一覧から、1987年のモデルを抜き出してカウルの有無とヘッドライトの球種と、YPVS の装着を確認してみる。

code country head light cowling YPVS
2RH 欧州 白熱球 あり
2RK UK 白熱球 なし
2RL フランス 白熱球 あり
2RM 日本 ハロゲン球 あり
2RN スペイン 白熱球 フルカウル あり
2TU シンガポール、南アフリカ 白熱球 あり

ヨーロッパでは4モデルのラインナップとなっている。フランスでは 2RH と 2RL の2モデルが発売になっていたが、2RL は A1 ライセンス向け馬力制限モデル。2RH と 2RL の違いを確認したが、マフラーの違いのみである。同様に 2RK も馬力制限モデルであったが、こちらは YPVS を外している。スペイン向け 2RN は、スペイン工場での半ノックダウン生産となっており、日本からの部品と現地の部品を合わせて作られた。

日本向けの特徴としては、日本らしく2種のマークやシートにベルトがある以外に、ヘッドライトにハロゲン球を採用していたり、ステップにセンサーが付いていたり、リヤのサスペンションが柔らかい設定となっている。

TZR125 2RH 欧州向け
TZR125 2RH
TZR125 2RM 日本向け
TZR125 2RM

シンガポール、南アフリカ向けは欧州向けに日本向けが混じっている感じで、特徴らしい特徴はない。シンガポール向けと南アフリカ向けとの外見上の見分け方は、シンガポール向けは日本向けと同じミラーで、南アフリカ向けは欧州向けと同じ2軸調整できるものになっている。

日本向け 2RM と、翌年の1988年に発売されたスイス向け 2RJ では最終減速比が 44/16 で 2.75 となっている。日本向け以外の1987年の上記モデルでは、45/16 で 2.81 となっていて、日本向けとスイス向けだけ高速よりに振られているのも不思議な感じがする。

いつもよりも少し突っ込んでスペック比較を行ってみた。この調子で1995年まで TZR125 の比較をしようと思えばできるのだけど、次回はちょっと角度を変えて日本向けの各年の比較をしてみようかと。

TZR125の年式

XZ550 のカラーを書きかけていたのだけど、中途半端な仕上がりだったのですっぱりとあきらめ、今日は TZR125 の年式についてを。

TZR125 1987 2RM
TZR125 2RM

TZR125 は1987年に発売されたモデルで、1995年モデルまで発売された。もう少し長い間売っているかと思っていたが、モデル年としては9年間だった。TZR125 の扱いは少し難しく、それは同時期に日本製のモデルと、スペイン製のモデルと、イタリア製のモデルが存在しているため。


250cc のイメージだと、RZ250 はカウル無し、TZR250 はカウル有りなのだけど、日本向け 125cc 版の TZR125 ではカウル無しが基本で、特別仕様車にカウルが装着されている感じであった。そんな TZR125 の年式一覧を。欧州生産のモデルについては、情報量が少ないためいつもよりも確度が低い。

code name year country remarks
2RH TZR125 1987 欧州
2RK TZR125 1987 UK
2RL TZR125 1987 フランス
2RM TZR125 1987 日本
2RN TZR125 1987 スペイン スペイン製
2TU TZR125 1987 シンガポール、南アフリカ
2RJ TZR125 1988 スイス
2UT TZR125 1988 日本
3FN1 TZR125 1988 イタリア スペイン製
3PA1 TZR125 1989 欧州
3PB1 TZR125 1989 フランス
3PC1 TZR125 1989 UK
3PD1 TZR125 1989 スイス
3PE1 TZR125 1989 スペイン スペイン製
3SY1 TZR125 1989 シンガポール
3PA2 TZR125 1990 欧州
3PB2 TZR125 1990 フランス
3PC2 TZR125 1990 UK
3PD2 TZR125 1990 スイス
3SY2 TZR125 1990 シンガポール
3TY1 TZR125 1990 日本
3PB3 TZR125 1991 欧州
3PC3 TZR125 1991 UK
3PE2 TZR125 1991 スペイン スペイン製
4CL1 TZR125 1991 フィンランド
3PB4 TZR125 1992 フランス、ギリシャ、
スウェーデン
3PC4 TZR125 1992 UK
3TY2 TZR125 1992 日本
4CL2 TZR125 1992 フィンランド
4DL1 TZR125R 1992 欧州 イタリア製
4DL2 TZR125R 1992 イタリア イタリア製
4FL1 TZR125 1993 フランス
4GM1 TZR125R 1993 フランス イタリア製
4HE1 TZR125R 1993 スイス イタリア製
4HX1 TZR125 1993 フィンランド、スイス、
オーストリア
4JB1 TZR125 1993 ベルギー、ポルトガル、
ギリシャ
3TY4 TZR125 1994 日本
4DL3 TZR125R 1994 イタリア イタリア製
4FL3 TZR125 1994 フランス
4FL4 TZR125 1995 フランス、ドイツ
4HW3 TZR125 1995 UK
4HX3 TZR125 1995 フィンランド、スイス、
オーストリア
4JB3 TZR125 1995 ポルトガル、ギリシャ

2RH / 3PA1 は欄の関係で欧州向けと記述しているが、フランス、ベルギー、ポルトガル、ギリシャ、デンマーク、フィンランド、スウェーデン向け、3PA2 / 3PB3 は同様にフランス、ベルギー、ポルトガル、ギリシャ、フィンランド、スウェーデン向けとなっている。

不明なモデルコードとして、スペイン製と思われる 2VR があるのだけど、確認ができなかったために上記の表からは除外した。情報が少ないシンガポール向けなど、もう少し比較をしたいところなのだけど、表がだいぶ長くなってしまったので、また次回以降に。