パーツカタログへのリンク2021年5月版

今日は毎年5月の恒例、世界各国のパーツカタログへのリンクについてを。2017年から2019年を除いて、毎年の恒例になってきた。

Parts Catalogue Logo

Adobe の Flash が終了した関係で、Flash を使った web 版パーツカタログはようやくなくなった。Flash のために毎回別なブラウザを起動する必要もなくなり、快適になっている。


まずは、Yamaha Parts Electrical Catalogue(YPEC) でのパーツカタログへのリンク一覧を。毎年のように変更は青、追加は赤としている。

country link
日本 https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
UK https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/services/yamaha-offers-you/parts-catalogue/
フランス https://www.yamaha-motor.eu/fr/fr/service-maintenance/parts-catalogue/
ベルギー https://www.yamaha-motor.eu/be/nl/service/onderdelen-catalogus/
ドイツ https://www.yamaha-motor.eu/de/de/service-maintenance/yamaha-offers-you/genuine-parts/
スペイン https://www.yamaha-motor.eu/es/es/services/parts-catalogue/
イタリア https://www.yamaha-motor.eu/it/it/service-maintenance/manutenzione/ricambi-originali/parts-catalogue/
ポルトガル https://www.yamaha-motor.eu/pt/pt/services/parts-catalogue/
オランダ https://www.yamaha-motor.eu/nl/nl/you/Onderdelen-Catalogus/
スイス https://www.yamaha-motor.eu/ch/de/service-maintenance/Ersatzteilkatalog/
オーストリア https://www.yamaha-motor.eu/at/de/service-maintenance/parts-catalogue/
フィンランド https://www.yamaha-motor.eu/fi/fi/services/parts-catalogue/
チェコ https://www.yamaha-motor.eu/cz/cs/services/parts-catalogue/
ポーランド https://www.yamaha-motor.eu/pl/pl/uslugi/katalog-czesci-zamiennych/
ギリシャ https://www.yamaha-motor.eu/gr/el/service-maintenance/parts-catalogue1/
トルコ https://www.yamaha-motor.eu/tr/tr/services/yamaha-offers-you/parts-catalogue/
カナダ https://www.yamaha-motor.ca/en/parts-catalogue
タイ https://www.yamaha-motor.co.th/parts-accessories/parts

残念なことにプレストが事業を終了してしまったために、一覧からプレストがなくなっている。代わりにパーツカタログの PDF がダウンロードできるようになったが、いつまで残っているのかわからない。
ベトナムやインドネシアではスマートフォン向けアプリを出しているため、うまくすれば PC などからでもアクセスできたりする。

YPEC ではなく独自のシステムを使っている US へのパーツカタログへのリンクを。このページはここ何年かは変更なく、古いモデルもあるためとても参考になる。

country link
US https://www.shopyamaha.com/parts

続けて、PDF ファイルでパーツカタログを提供している各国のヤマハの web ページの一覧を。今年は各国に加えて、プレストが入ってきている。

country link
プレスト https://www.presto-corp.jp/parts/
ブラジル https://www3.yamaha-motor.com.br/catalogodepecas
メキシコ http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php
コロンビア https://www.incolmotos-yamaha.com.co/catalogo-de-despiece-por-modelo/
中国 http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/serverandparts/index.html
マレーシア https://www.yamaha-motor.com.my/resources/

今年から、スマートフォン向けのアプリ版も掲載しようかと思う。iPhone 版もあるようだけど、使ったことがないため、ここは全て Android 版へのリンクで。

country link
日本 YAMAHA Parts Catalogue
カナダ YAMAHA Parts Catalogue CAN
タイ YAMAHA Parts Catalogue THA
ベトナム YAMAHA PartsCatalogue VNM
インドネシア YAMAHA PartsCatalogue IDN

他国版をインストールするには、apk から入れるなど、少し手を加える必要がある。

コロナ禍で気軽に外へ出かけられないときは、パーツカタログを調べながら、あのパーツが使えそうなどと想像をして過ごすのも良い選択ではないかと。

FJ1100の年式

YC125 が発売終了したようなので、YC125 の年式のことを半分書いていたが、インドの排出ガス規制の関係で発売終了は一時的なものかもしれないと一旦置いて、今日は FJ1100 の年式の話を。FJ1100 は1984年と1985年の2年しか発売されなかったモデルで、その後の1986年からはボアアップして FJ1200 となった。

FJ1100 1984 36Y
FJ1100 36Y

FJ1100 は1983年のパリモーターショーで発表され、RD500LC(RZV500 / RZ500) と共に新製品の目玉であった。ケニー・ロバーツやアゴスチーニも発表に加わり、盛り上がったとの話である。もちろん、ケニー・ロバーツは、今のシニアの方である。


2年と息が短いモデルであったが、恒例なのでいつもの年式一覧を。この頃はまだモデルコードが3桁の頃だったため、後に末尾に 0 を加えた形で書かれていることもある。

code name year country remarks
36Y FJ1100 1984 欧州
47E FJ1100 1984 フランス、ドイツ、
スゥエーデン
47F FJ1100 1984 スイス
47M FJ1100KC 1984 カリフォルニア
50H FJ1100L 1984 USA
50J FJ1100L 1984 カナダ
50K FJ1100RL 1984 オセアニア
36Y FJ1100 1984 欧州
47E FJ1100 1984 フランス、ドイツ、
スゥエーデン
47F FJ1100 1984 スイス
47M FJ1100NC 1984 カリフォルニア
50H FJ1100N 1984 USA
50J FJ1100N 1984 カナダ
50K FJ1100N 1984 オセアニア

前身にあたる XS1100 から、モノクロスサスペンション、ショートストロークエンジン、16インチのタイヤと、大きく進化を遂げての FJ1100 であった。シャフトドライブもチェーンドライブに変えられ、その後の FJ1200 にも受け継いだものの、結局 FJR1300 ではシャフトドライブに戻ることになった。
カラーバリエーションは多くはないため、せっかくなので一覧にしてみる。

STORMY RED (/ SILKY WHITE)
FJ1100 36Y A
SILKY WHITE (/ COSMIC BLUE)
FJ1100 36Y B
QUARTZ SILVER (/ STORMY RED)
FJ1100 50H B

日本には逆輸入の形で入って来ていたようであるが、2年という発売期間の短さに加えて、人気が出なかったために、目にするのは稀であった。今となっては、日本に何台残っているのだろうというぐらい、ほぼ絶滅してしまった感じである。

次回は5月恒例のパーツカタログへのリンク一覧の予定。あまり大きな変化がなさそうな気もするけど、恒例なので。