「モデル研究」カテゴリーアーカイブ

XP500[TMAX]のカラー その3

今日は、XP500 のカラーのうち、日本向けで排気量が 499.5cc のカラーについてを。2000年にヨーロッパで発売された TMAX は、その排気量から日本で発売されるか微妙なところではあったが、ヨーロッパから1年近く遅れて2001年に発売された。

XP500 1UD1 [TMAX WPG 50th anniversary]
XP500 1UD1

モデルコードなどを見るとわかるが、XP500 はヨーロッパを主なターゲットにしていた。北米では2009年まで発売はされなかったし、その後も北米では発売しなかった年もあった。日本でも継続発売という形で発売はしていたものの、2004年モデルと2009年モデルと2011年モデルが発売されていない。


その排気量が 499.5cc の XP500 の日本向けのカラー一覧を。ヨーロッパ向けよりもバリエーションが少ないので、だいぶ一覧の表は短くなっている。

code year photo
5GJ4 2001 CALM YELLOW
XP500 5GJ4 A


SILVER 1
XP500 5GJ4 B
5GJ8 2002 DEEP PURPLISH BLUE METALLIC C
XP500 5GJ8 A


BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XP500 5GJ8 B
5GJC 2003 BLACK 2
XP500 5GJC A
5VU3 2005 BLACK METALLIC X
XP500 5VU3 A


DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
XP500 5VU3 B


DEEP RED METALLIC K
XP500 5VU3 C
5VU9 2006 BLACK METALLIC X
XP500 5VU9 A
5VUD BLACK METALLIC X
XP500 5VUD A


DEEP RED METALLIC K
XP500 5VUD B


DEEP PURPLISH BLUE METALLIC C
XP500 5VUD C
15B7 2007 BLACK METALLIC X
XP500 15B7 A


VIVID RED COCKTAIL 1
XP500 15B7 B


DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
XP500 15B7 C
15B8 BLACK METALLIC X
XP500 15B8 A
4B53 2008 DULL PURPLISH BLUE METALLIC X
XP500 4B53 A


BLACK METALLIC X
XP500 4B53 B


REDDISH YELLOW COCKTAIL 1
XP500 4B53 C
4B5R 2010 BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XP500 4B5R A
4B5S BLACK METALLIC X
XP500 4B5S A


HI TECH SILVER
XP500 4B5S B
1UD1 2012 BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XP500 1UD1 A


1UD2 BLACK METALLIC X
XP500 1UD2 A


BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XP500 1UD2 B

写真を見るとわかるように2003年から2007年まで、その頃日本で流行っていたショートスクリーンとなっている。スポーティに見えるのは確かなのだけど、せっかくの装備がもったいないと思ってしまう。

ヨーロッパ向けと日本向けで、カラーリングがどう違っているのか、年式ごとに比べてみる。

Japan year Europe
XP500 5GJ4 AXP500 5GJ4 B 2001 XP500 5GJ1 AXP500 5GJ1 BXP500 5GJ1 C
XP500 5GJ8 AXP500 5GJ8 B 2002 XP500 5GJ5 AXP500 5GJ5 BXP500 5GJ5 CXP500 5GJ5 D
XP500 5GJC A 2003 XP500 5GJ9 AXP500 5GJ9 CXP500 5GJ9 D
2004 XP500 5VU1 AXP500 5VU1 BXP500 5VU1 CXP500 5VU1 D
XP500 5VU3 AXP500 5VU3 BXP500 5VU3 C 2005 XP500 5VU6 AXP500 5VU6 BXP500 5VU6 CXP500 5VU6 D
XP500 5VU9 A 2006 XP500 5VU8 AXP500 5VUA AXP500 5VUA BXP500 5VUA CXP500 5VUA D
XP500 15B7 AXP500 15B7 BXP500 15B7 CXP500 15B8 A 2007 XP500 15B1 AXP500 15B1 BXP500 15B1 CXP500 15B4 AXP500 15B4 B
XP500 4B53 AXP500 4B53 BXP500 4B53 C 2008 XP500 4B51 AXP500 4B51 BXP500 4B51 CXP500 4B51 D
2009 XP500 4B5C AXP500 4B5C BXP500 4B5C CXP500 4B5C D
XP500 4B5R AXP500 4B5S AXP500 4B5S B 2010 XP500 4B5E AXP500 4B5C CXP500 4B5C DXP500 4B5F C
2011 XP500 4B5T AXP500 4B5T BXP500 4B5T CXP500 1LD1 A
XP500 1UD1 AXP500 1UD2 AXP500 1UD2 B 2012

小さくしすぎて肝心の色がよくわからなくなってしまったが、ヨーロッパでのカラーリングの多さはわかるのではないかと。
次回は日本向け XP500 のうち、530.2cc になったモデルのカラー一覧の予定。

XP500[TMAX]のカラー その2

今日は、XP500 のカラーのうち、ヨーロッパ向けで排気量が 530.2cc のカラーについてを。同じ排気量でモデル名が XP530 になったときのモデルは除外している。

XP500 2PWB [TMAX (IRON MAX)]
XP500 2PWB

モデルコードで言うと 59C と 2PW となる。他国に目を向けると、59C になってからロシア向けや台湾向けが発売された。ロシア向けは売れなかったためか3年ほどで発売終了、台湾向けは現在まで継続発売されている。


排気量が 530.2cc になった XP500 のヨーロッパ向けのカラー一覧を。

code year photo
59C1 2012 BLACK METALLIC X
XP500 59C1 A


BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XP500 59C1 B


HI TECH SILVER
XP500 59C1 C


MAT DARK GRAY METALLIC 1
XP500 59C1 D
59C2
59C8 2013 BLACK METALLIC M
XP500 59C8 A


BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XP500 59C8 B


MAT DARK GRAY METALLIC 1
XP500 59C8 C
59C9
59CE 2013 MAT BLACK 2
XP500 59CF A
59CF
59CM 2014 DARK GRAY METALLIC N
XP500 59CM A


BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XP500 59CM B


MAT DARK GRAY METALLIC 1
XP500 59CM C
59CN
59CS 2014 MAT DARK YELLOWISH GRAY METALLIC 1
XP500 59CS A
59CT
2PW1 2015 MAT DARK GRAY METALLIC 1
XP500 2PW1 A


BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XP500 2PW1 B


LIGHT GRAY METALLIC 1
XP500 2PW1 C
2PW2
2PWB 2015 DARK GRAY METALLIC S
XP500 2PWB A
2PWC
2PWL 2016 MAT DARK GRAY METALLIC 1
XP500 2PWL A


MAT LIGHT GRAY METALLIC 3
XP500 2PWL B
2PWM
2PWR 2016 DARK GRAY METALLIC S
XP500 2PWR A


BLUISH GRAY SOLID 4
XP500 2PWR B

前回のカラーも含めて見てみると、黄や赤などの原色系のカラーはなくなり、黒や白、シルバーなどのモノトーンのカラーだけになっている。さらにマットカラーが増えてきていて、特別カラーで採用された後、通常のカラーでも採用されている。この辺りは、流行もあるし、塗装の技術向上もあるのでしょう。
同じカラーがないので、難しいところなのだけど、発売初期からのモデルチェンジがわかるように、各モデルの写真を並べてみる。

5GJ (5GJ1)
XP500 5GJ1 C
5VU (5VU1)
XP500 5VU1 A
15B (15B1)
XP500 15B1 A
4B5 (4B51)
XP500 4B51 C
59C (59C1)
XP500 59C1 C
2PW (2PW1)
XP500 2PW1 C

イメージとして、軽快さが減っていき、重厚感が増してきている。こうやって見ていると、手元に一台欲しくなってくる悩みが出てくる。
次回は、XP500 の日本向けカラーのうち、499.5cc のときの一覧の予定。