「モデル研究」カテゴリーアーカイブ

XT350の年式

もうこの際なので、現役以外の XT シリーズを書いてしまおうと思い、今日は XT350 の年式について。

XT350 2000 3NVY
XT350 3NVY

XT350 は1985年から2001年まで発売されたモデル。主に北米や欧州で発売されており、日本では馴染みが無いモデルなので、そんなに長く発売されていたことに驚いてしまう。


何度か書いているが、1980年代は年式が異なっていてもモデルコードを使いまわしていたため、扱いというか区別が大変だったりする。そんなことと情報が少ないというので、20世紀のモデルは書くのに苦労する。いつものように一覧を。

code name year country remarks
55V XT350 1985 欧州
56R XT350SC 1985 カリフォルニア
57T XT350S 1985 USA
59Y XT350 1985 西ドイツ
1ET XT350N 1985 カナダ
55V XT350 1986 欧州
56R XT350SC 1986 カリフォルニア
57T XT350S 1986 USA
59Y XT350 1986 西ドイツ 20 kw
1ET XT350S 1986 カナダ
1WM XT350 1986 西ドイツ 13 kw
55V XT350 1987 欧州
59Y XT350 1987 ドイツ 20 kw
1ET XT350T 1987 カナダ
1WM XT350 1987 ドイツ 13 kw
2GK XT350TC 1987 カリフォルニア
2KJ XT350T 1987 USA
55V XT350 1988 欧州
59Y XT350 1988 ドイツ 20 kw
1ET XT350U 1988 カナダ
1WM XT350 1988 ドイツ 13 kw
2GK XT350UC 1988 カリフォルニア
2KJ XT350U 1988 USA
3NV1 XT350W 1989 USA
3NV2 XT350WC 1989 カリフォルニア
3RE1 XT350 1989 スペイン
3NV3 XT350A 1990 USA
3NV4 XT350AC 1990 カリフォルニア
3NV5 XT350B 1991 USA
3NV6 XT350BC 1991 カリフォルニア
3YT1 XT350 1991 欧州
3YT2 XT350 1991 スペイン
3NV7 XT350D 1992 USA
3NV8 XT350DC 1992 カリフォルニア
3NV9 XT350D 1992 カナダ
3YT3 XT350 1992 欧州
3YT4 XT350 1992 スペイン
4FC1 XT350D 1992 オセアニア
3NVA XT350E 1993 USA
3NVB XT350EC 1993 カリフォルニア
3NVC XT350E 1993 カナダ
4FC2 XT350E 1993 オセアニア
3NVD XT350F 1994 USA
3NVE XT350FC 1994 カリフォルニア
3NVF XT350F 1994 カナダ
3NVG XT350G 1995 USA
3NVH XT350GC 1995 カリフォルニア
3NVJ XT350G 1995 カナダ
4FC3 XT350G 1995 オセアニア
3NVK XT350H 1996 USA
3NVL XT350HC 1996 カリフォルニア
3NVM XT350H 1996 カナダ
4FC4 XT350H 1996 オセアニア
3NVN XT350J 1997 USA
3NVP XT350JC 1997 カリフォルニア
3NVR XT350J 1997 カナダ
4FC5 XT350J 1997 オセアニア
3NVS XT350K 1998 USA
3NVT XT350KC 1998 カリフォルニア
3NVU XT350K 1998 カナダ
4FC6 XT350K 1998 オセアニア
4FC7 XT350 1998 南アフリカ
3NVV XT350L 1999 USA
3NVW XT350LC 1999 カリフォルニア
3NVX XT350L 1999 カナダ
4FC8 XT350L 1999 オセアニア
3NVY XT350M 2000 USA
4FC9 XT350M 2000 オセアニア
5LJ1 XT350MC 2000 カリフォルニア
5LJ2 XT350M 2000 カナダ
5LJ3 XT350N 2001 カナダ

思ったより長くなってしまった。写真を入れようと思ったけど、写真は次回に。

XT シリーズについて

先日、XT125, XT200, XT400 の年式について書いた。XT400 のことを書いていたときに XT シリーズでは、かなり色々な排気量が出ていることに気が付いた。

XT600 2002 4PTB
XT600 4PTB

モデル名で細かなバージョン違いを除くと、XT125, XT200, XT225, XT250, XT350, XT400, XT500, XT550, XT600, XT660, XT1200 という具合。ヤマハのモデルで、排気量違いが一番多いのではないかと思ったが、XV シリーズの方が多かった。


それぞれの排気量のモデルが、どのような流れになっているのか簡単に年表にしてみた。年式ベースで発売年を青くしている。薄く青になっているのは発売国が1つのみなど、販売数が少なかった年式。

XT series year table

1980年代は迷っているというか、市場を計っている感じが見られる。元々 XT500 を販売していて、XT400 と XT550 に分かれたが結局 XT350, XT500, XT600 に落ち着いた、という流れで。その後は、XT600 → XT660 という流れになったりする。XT200 からの流れでは、XT200 → XT225 → XT250(再)となっている。

一番バリエーション数が多かった年の1986年で各排気量帯のモデルを比較してみる。

XT225 1KH
XT225 1KH
XT250 48Y
XT250 48Y
XT350 55V
XT350 55V
XT500 1LK
XT500 1LK
XT600 43F
XT600 43F

この時代のカタチが見えてくるようなラインナップ。少し個性に欠ける感じもするが、50m 先から見ても「ヤマハだ」とわかるような存在である。

XT シリーズではなく XTZ シリーズになるであろう T7 コンセプトの市販バージョンがそろそろ発表になりそうな時期である。どんな姿になるのか、そして難しいと思うが XT にも派生バージョンが出るのか、期待をしながら。