「モデル研究」カテゴリーアーカイブ

XT550の年式

今日は XT550 の年式について。現役で発売されいるモデルを除くと、残りは XT550 と XT600 と書いたが、よく考えたら XT500 も書いていなかった。XT シリーズの先はまだ長そう。

XT550 1982 5Y3
XT550 5Y3

そもそも1985年以前は情報が著しく少ない上に、XT550 の年式は1982年と1983年のみなので、情報も少ない。今日の内容は、ちょっと情報に不確定な要素が多い。


2年しかないモデルだけど、いつものように年式一覧を。いつものごとく、1980年代なのでモデルコードが年式を跨いでいる。

code name year country remarks
5Y1 XT550J 1982 USA
5Y2 XT550J 1982 カナダ
5Y3 XT550 1982 欧州
5Y4 XT550J 1982 オセアニア
5Y5 XT550 1982 西ドイツ
5Y1 XT550K 1983 USA
5Y2 XT550K 1983 カナダ
5Y4 XT550K 1983 オセアニア
24V XT550 1983 エクアドル
28E XT550 1983 ヨーロッパ
28K XT550 1983 西ドイツ
30H XT550 1983 スイス

この流れで、カラー一覧も。オセアニア向けについては、写真がないので行を省略している。エクアドル向けは色さえもわかっていないので、同様に省略している。

code year photo
5Y1 1982 CHAPPY RED
XT550 5Y1 1982 A
5Y2 1982 CHAPPY RED
XT550 5Y2 1982 A
5Y3 1982 CLEAN WHITE
XT550 5Y3 A


AROMA GREEN
XT550 5Y3 B
5Y5 1991
5Y1 1983 CLEAN WHITE
XT550 5Y1 1983 A
5Y2 1983 CHAPPY RED
XT550 5Y2 1983 A
28E 1983 CHAPPY RED
XT550 28E A


CLEAN WHITE
XT550 28E B


YAMAHA BLACK
XT550 28E C
28K 1983
30H 1983

1982年の US 向け 5Y1 は写真が違っている気がする。リフレクターもないし、パーツカタログではパッセンジャー用のステップはないのだけど、装着されていたりと違いがある。写真には US 向けとあるのだけど、ヤマハの間違いじゃないかと。
違うという点では、例えば1982年ヨーロッパ向け 5Y3 の場合では仕向け国によって9バリエーションがあるようなので、ミラーの有無やヘッドライトの違いなどの差異がある。

次回は XT500 の年式を、と言いたいところなのだけど、1970年代に入ってしまうので情報量が手も足も出せないぐらい無かったりする。XT500 は飛ばして、XT600 の年式になるかも。

XT350のカラー

昨日からの引き続きで、今日は XT350 のカラーについて。

XT350 1988 55V
XT350 55V

XT350 は1985年の発売からモデルチェンジは行われずに、基本構造はそのままで2001年まで発売された。XT400 は SR400/SR500 でも良く知られているように、XT500 のストローク違い、XT550 と XT600 は、XT500 のボアアップとなっているが、XT350 は 86.0mm × 59.6mm で他の XT シリーズとはボア、ストロークに共通点がないエンジンを搭載している。


だいぶ抜けてしまっているけど、いつものようにカラー一覧を。いつもはモデルコードをアルファベット順にしているが、色をまとめるために入れ替えている。

code year photo
55V 1985 YAMAHA BLACK
XT350 55V 1985 A


CLEAN WHITE
XT350 55V 1985 B
59Y 1985
56R 1985 CLEAN WHITE
XT350 56R 1985 A
57T 1985
1ET 1985
55V 1986 YAMAHA BLACK
XT350 55V 1986 A


CLEAN WHITE
XT350 55V 1986 B
59Y 1986
1WM 1986
56R 1986 CLEAN WHITE
XT350 56R 1986 A
57T 1986
1ET 1986
55V 1987 YAMAHA BLACK
XT350 55V 1987 A


CLEAN WHITE
XT350 55V 1987 B
59Y 1987
1WM 1987
1ET 1987 CLEAN WHITE
XT350 2KJ 1987 A
2GK 1987
2KJ 1987
55V 1988 YAMAHA BLACK
XT350 55V 1988 A


CLEAN WHITE
XT350 55V 1988 B
59Y 1988
1WM 1988
1ET 1988 CLEAN WHITE
XT350 2KJ 1988 A
2GK 1988
2KJ 1988
3NV1 1989 CLEAN WHITE
(写真なし)
3NV2 1989
3RE1 1989 YAMAHA BLACK
(写真なし)


CLEAN WHITE
(写真なし)
3NV3 1990 CLEAN WHITE
(写真なし)
3NV4 1990
3NV5 1991 CLEAN WHITE
(写真なし)
3NV6 1991
3YT1 1991 YAMAHA BLACK
(写真なし)


CLEAN WHITE
(写真なし)
3YT2 1991
3NV7 1992 PURPLISH WHITE SOLID 1
XT350 3NV7 A
3NV8 1992
3NV9 1992
4FC2 1992
3YT3 1992 YAMAHA BLACK
XT350 3YT3 A
3YT4 1992
3NVA 1993 PURPLISH WHITE SOLID 1
(写真なし)
3NVB 1993
3NVC 1993
4FC2 1993
3NVD 1994 INK BLUE
XT350 3NVD A
3NVE 1994
3NVF 1994
3NVG 1995 INK BLUE
XT350 3NVG A
3NVH 1995
3NVJ 1995
4FC3 1995
3NVK 1996 PURPLISH WHITE SOLID 1
XT350 3NVK A
3NVL 1996
3NVM 1996
4FC4 1996
3NVN 1997 PURPLISH WHITE SOLID 1
XT350 3NVN A
3NVP 1997
3NVR 1997
4FC5 1997
3NVS 1998 PURPLISH WHITE SOLID 1
XT350 3NVS A
3NVT 1998
3NVU 1998
4FC6 1998
3NVV 1999 PURPLISH WHITE SOLID 1
XT350 3NVV A
3NVW 1999
3NVX 1999
4FC8 1999
3NVY 2000 PURPLISH WHITE SOLID 1
XT350 3NVY A
4FC9 2000
5LJ1 2000
5LJ2 2000
5LJ3 2001

XT350 ではポリス向けモデルの XT350P も発売されていた。パーツカタログのタンクのカラーを見る限り、モデルコードは南アフリカ向け 4FC7 が該当する。YAMAHA NEWS によると、いくつかの国で採用されているようなのだけど、それ以外の国向けモデルコードについてははっきりしていない。
4FC7 のパーツカタログを見ると特殊装備を施していないようなので、ベース車体にオプションパーツを装着した扱いだったのかもしれない。

XT350P
XT350P

あと、XT シリーズの残りは現役のモデルを除くと、XT550 と XT600 なので、次回は XT550 にしようかと思うが、手元の情報が少なくて XT550 はあきらめるかも。