V の後と言われても意味が不明だろうけど、今日はパーツカタログのカタログ番号についてを。
カタログ番号 |
カタログ番号にはルールがあって、そのルールがどうなっているのかを調べる感じで。
カタログ番号は web 版のパーツカタログや、中南米などでダウンロードできる PDF 版パーツカタログの表紙に描かれている。そのカタログ番号のルールを簡単に書くとこんな感じになる。
上記の例は、2017年に発売された B7A1 の LTS125 アクシスZ のカタログ番号である。B7A1 は日本向けなので、1S の後は B7A010J となって、この年の最初のモデルなので最後に1が入る。例えば、2017年に同じ B7A だけど B7A2 のモデルコードとなるモデルが発売されたとする。そうすると、カタログ番号は 1SB7A010J までは同じと言うか、ルールなのでそうなる。そして末尾が A となって、1SB7A010JA となるルールになっている。
その末尾のルールについて、実際に見てみることにする。XVS250 ドラッグスター250 は、2017年に3つのモデルが発売されている。
それぞれのカタログ番号は以下のようになっている。
19D9 : 1S19D010J1
19DA : 1S19D010JA
19DB : 1S19D010JK
末尾については、1 → A → K となっていく。これはどんなルールかと言うと、数字、アルファベットの順番に並べたとする。アルファベットの I, O, Q は数字と紛らわしいので除外したとして、9 進めている感じになっている。
なので、K の次は V となる。長かったけど、今日はその「V」のあとはどうなるのか、という話で。
とは言っても、同じ年式で同じモデルコードのモデルがそう何種類も発売されるのも稀なので、探すのが難しい。日本では、先日少し書いた CE50 3P3 JOG の2014年で8モデル出ており、V の後が確認できる。カタログ番号はこんな感じになっている。
3P3F | 1P3P3010J1 |
3P3H 3P3G |
1P3P3010JA |
3P3J | 1P3P3010JK |
3P3K 3P3L |
1P3P3010JW |
3P3M | 1P3P3010JX |
3P3N | 1P3P3010JZ |
大変なことになっているが、まず V が使われず W となっている。それから Z は2と間違うのでモデルコードでは使われておらず、カタログ番号でも使われないものと思っていたが、まさかの登場となった。
V がない理由をある人に聞いてみたところ、3P3K / 3P3L がもっと早くに発売される予定だったが、何かが変更になったために発売が遅れた。その変更前の 3P3K / 3P3L が 1P3P3010JV だったのではという話。Y が抜けている理由はわからないとのこと。
なので、本来は 1 → A → K → V → W → X → Y → Z となるようである。
ヨーロッパではどうなのか。ヨーロッパ製造で同じ年式で同じモデルコードを使ったモデルを多く出しているのを探すのが大変なのだけど、意外なことに2014年の MT-07 が8モデルも出している。モデルコードは違ってくるが、ABS 無し/有りを考えると16モデルも出していたのである。
MT07 2014 1WS1 |
ABS 無しモデルの一覧を見てみると。
1WS1 1WS2 |
1N1WS300E1 |
1WS6 1WS8 |
1N1WS300EB |
1WS7 1WS9 |
1N1WS300EK |
1WSA | 1N1WS300EV |
1WSG | 1N1WS300EY |
1N1WS300EB は元々 1N1WS300EA だったようで、改定が多く入ったために 1N1WS300EB になった。と言うことで、ヨーロッパモデルは 1 → A → K → V → Y なる。2000年ぐらいまでは 1 → 5 → A だったりした。
次はインドモデル。頂いた情報によると2017年の YC125 2LP SALUTO は6モデル出ているようで、一覧にしてみる。
2LP7 | 1S2LP470E1 |
2LP9 | 1S2LP470EA |
2LP5 | 1S2LP470EK |
2LP8 | 1S2LP470EV |
2LPB | 1S2LP470E5 |
2LPA | 1S2LP470EE |
ややこしくなってきたが、1 → A → K → V → 5 → E と V の後は 1 と A の間の5、次に A と K の間の E と埋めていってる。
台湾では、最近のモデルだと2016年の XC115N 1SH CUXI で 1 → A → K → V まで確認できたが、V の後までは確認できなかった。台湾でこの進み方を始めたのは2011年ぐらいのことで、例えば2010年の XC125 17C [GTR] では 1 → A → 2 → B という進み方だったりと、以前は一貫性がないような感じであった。
ブラジルではどうかと見てみると、1 → A → B となっている。その先があるモデルは見つからなかった。さらにブラジルでは2014年の VMAX に 1NB25280P0 と付けたり、年式に他の国では使っていない Q の文字を使ったりと、統一感がないので正直言うとあまり触れたくない。
上記に書いたルールを知ると、発売中止になった「謎のモデル」が発売直前の段階まで来ていたなどの判断ができたりする。そんな未発売なモデルを知る手がかりの1つとして。
Special thanks to R Chand