XVS1300のカラー1

今日は XVS1300A のカラー一覧についてを。色々書いていたら長くなってしまったため、今日は XVS1300A のうちヨーロッパ向けとオーストラリア向け MIDNIGHT STAR / V-STAR のみにした。

XVS1300A 2010 11C4 [MIDNIGHT STAR]
XVS1300A 11C4

ヨーロッパ向け、オーストラリア向けは全体的にオーソドックスな感じのカラーでまとめている。プレストがヨーロッパ向けと同じカラーの南アフリカ向けを輸入していたため、日本でも見かけたりするモデル。


まずは、ヨーロッパ向け XVS1300A [MIDNIGHT STAR] のカラー一覧を。年式が空いている年があるが、北米などと違ってヨーロッパでは年式に対する制限がないため、継続発売されているだけである。発売中止となっている訳ではない。

code year photo
11C1 2007 DEEP RED METALLIC K
XVS1300A 11C1 A


BLACK METALLIC X
XVS1300A 11C1 B


SILVER 3
XVS1300A 11C1 C
11C2 2008 BLACK METALLIC X
XVS1300A 11C2 A


VERY DARK RED METALLIC 2
XVS1300A 11C2 B


DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
XVS1300A 11C2 C
11C3 2009 BLACK METALLIC X
XVS1300A 11C3 A


DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
XVS1300A 11C3 B


BLUISH SILVER 4
XVS1300A 11C3 C
11C4 2010 BLACK METALLIC X
XVS1300A 11C4 A


VIVID PURPLISH BLUE COCKTAIL 5
XVS1300A 11C4 B
11C5 2011 BLACK METALLIC X
XVS1300A 11C5 A
1CS1 2011
11C7 2014 BLACK METALLIC X
XVS1300A 11C7 A
1CS4 2014
1CS5 2014
11C9 2016 BLACK METALLIC X
XVS1300A 11C9 A
1CS8 2016
1CS9 2016

続けてオーストラリア向けの XVS1300A V-STAR のカラー一覧を。ヨーロッパ向けとも北米向けとも違いがあるため、興味深いところ。

code year photo
12C1 2007 BLACK METALLIC X
XVS1300A 12C1 A


DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
XVS1300A 12C1 B


DEEP RED METALLIC K
XVS1300A 12C1 C
12C2 2008 BLACK METALLIC X
XVS1300A 12C2 A


DEEP RED METALLIC K
XVS1300A 12C2 B


SILVER 3
XVS1300A 12C2 C
12C3 2009 BLACK METALLIC X
XVS1300A 12C3 A


BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XVS1300A 12C3 B
12C4 2010 BLACK METALLIC X
XVS1300A 12C4 A
12C5 2011 BLACK METALLIC X
XVS1300A 12C5 A
12C6 2012 DEEP RED METALLIC K
XVS1300A 12C6 A
12C7 2013 BLACK METALLIC X
XVS1300A 12C7 A
12C8 2014 BLACK METALLIC X
XVS1300A 12C8 A
12C9 2015 SILVER METALLIC 1
XVS1300A 12C9 A
12CA 2016 DULL RED METALLIC D
XVS1300A 12CA A
12CB 2017 DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
(写真なし)

年式を書いた後の今さら気が付いたのだけど、オーストラリア向け 12CB が販売された形跡がない。ヤマハの資料には掲載されているが、ヤマハオーストラリアのページにも出ていなかったし、市場にも出回っていない。プレスト向けのモデルでも無いようであるし、発売前に中止になったモデルなのかもしれない。今度機会があれば、詳しい方に聞いてみようかと思う。

ヨーロッパ向けでは2011年以降、同じ年に 11C と 1CS で2モデル発売されている。この 11C と 1CS の違いは、UBS があるかどうかで、ブレーキに関わる装備以外については違いはない。UBS とはフロントもしくはリアのブレーキを操作すると、両方のブレーキが効くという機構のこと。1CS は UBS を装備しているのに加え、フロントブレーキが対向になっている。そのため、フロントブレーキを見れば 11C なのか 1CS なのかがわかる。

XVS1300A 11C4
XVS1300A 11C4
XVS1300A 1CS1
XVS1300A 1CS1

この対向になったブレーキは XV1900A MIDNIGHT STAR からの流用で、キャリパー自体も FJR1300 からの流用となっている。どれも UBS を装備しているので、UBS 向けのものなのでしょう。

XVS1300A 2011 1CS1 [MIDNIGHT STAR]
XVS1300A 1CS1
XV1900A 2011 1CR1 [MIDNIGHT STAR]
XV1900A 1CR1
FJR1300A 2006 3P61
FJR1300A 3P61

せっかくなので、ヨーロッパ向けとオーストラリア向けとを比較してみる。まず、発売初年度の2007年で見てみる。

XVS1300A 2007 11C1 [MIDNIGHT STAR]
XVS1300A 11C1 A
XVS1300A 2007 12C1 [V-STAR]
XVS1300A 12C1 C

大きな違いは後ろのリフレクターで、ほかにミラーやウィンカーの違いもある。年式が進むにつれて、タンクのバッジなどの違いが出てくる。ヨーロッパ最終年の2016年でも見てみる。

XVS1300A 2016 11C9 [MIDNIGHT STAR]
XVS1300A 11C9 A
XVS1300A 2016 12CA [V-STAR]
XVS1300A 12CA A

これはオーストラリアでは STAR シリーズに含まれているという位置付けの影響で、バッジが北米向けと同じ STAR シリーズのものになっている。

次回は XVS1300A の北米向けカラーについての予定。

XVS1300の年式3

今日は XVS1300 の年式の最後、XVS1300C / XVS1300CU の年式についてを。ようやくここまで来たが、カラーも書くとなると1月が終わってしまいそうである。

XVS1300CU 2014 2SS1 [XVS1300 CUSTOM]
XVS1300CU 2SS1

XVS1300C は2011年に北米で STRYKER のペットネームで発売された。その後、ヨーロッパでも発売の要望があったのか、2014年になって XVS1300CU が発売になっている。ヨーロッパではペットネームに STRYKER を使わず XVS1300 CUSTOM となった。


北米向け XVS1300C [STRYKER] の年式をモデルコード別に分けようかと思ったが、モデル名が同じなので、全てまとめて一覧にすることに。そのモデルコードの分類で、27D, 1GP, 1SJ, BJ3 の一覧を。

code name year country remarks
27D1 XVS13CA 2011 USA
27D2 XVS13CAC 2011 カリフォルニア
27D3 XVS13CA 2011 カナダ
1GP1 XVS13CA 2011 USA
1GP2 XVS13CAC 2011 カリフォルニア
1GP3 XVS13CA 2011 カナダ
27D4 XVS13CB 2012 USA
27D5 XVS13CBC 2012 カリフォルニア
27D6 XVS13CB 2012 カナダ
1GP4 XVS13CB 2012 USA
1GP5 XVS13CBC 2012 カリフォルニア
1GP6 XVS13CB 2012 カナダ
1SJ1 XVS13CB 2012 USA
1SJ2 XVS13CBC 2012 カリフォルニア
1SJ3 XVS13CB 2012 カナダ
27D7 XVS13CD 2013 USA
27D8 XVS13CDC 2013 カリフォルニア
27D9 XVS13CD 2013 カナダ
1GP7 XVS13CD 2013 USA
1GP8 XVS13CDC 2013 カリフォルニア
1GP9 XVS13CD 2013 カナダ
27DA XVS13CE-B 2014 USA
27DB XVS13CEC-B 2014 カリフォルニア
27DC XVS13CE-B 2014 カナダ
1GPA XVS13CE 2014 USA
1GPB XVS13CEC 2014 カリフォルニア
1GPC XVS13CE 2014 カナダ
27DD XVS13CF 2015 USA
27DE XVS13CFC 2015 カリフォルニア
27DF XVS13CF 2015 カナダ
1GPD XVS13CF 2015 USA
1GPE XVS13CFC 2015 カリフォルニア
1GPF XVS13CF 2015 カナダ
1GPG XVS13CF 2015 USA
1GPH XVS13CFC 2015 カリフォルニア
1GPJ XVS13CF 2015 カナダ
27DG XVS13CGL 2016 USA
27DH XVS13CGLC 2016 カリフォルニア
27DJ XVS13CGL 2016 カナダ
1GPK XVS13CG 2016 USA
1GPL XVS13CGC 2016 カリフォルニア
1GPM XVS13CG 2016 カナダ
BJ31 XVS13CG 2016 USA
BJ32 XVS13CGC 2016 カリフォルニア
BJ33 XVS13CG 2016 カナダ
BJ34 XVS13CH 2017 USA
BJ35 XVS13CHC 2017 カリフォルニア
BJ36 XVS13CH 2017 カナダ

かなり長くなってしまった。
続けて、ヨーロッパ、南アフリカ、オーストラリア、ロシア向け XVS1300CU の 2SS のモデルコード一覧を。2018年のオーストラリア向け XVS1300CU が XVS1300 シリーズとしての最終年となっている。

code name year country remarks
2SS1 XVS1300CU 2014 欧州、南アフリカ
2SS2 XVS1300CUE 2014 豪州
2SS3 XVS1300CU 2014 ロシア
2SS4 XVS1300CU 2015 欧州、南アフリカ
2SS5 XVS1300CUF 2015 豪州
2SS6 XVS1300CU 2015 ロシア
2SS7 XVS1300CUF 2015 豪州
2SS8 XVS1300CU 2016 欧州、南アフリカ
2SS9 XVS1300CUG 2016 豪州
2SSA XVS1300CU 2016 ロシア
2SSB XVS1300CUG 2016 豪州
2SSC XVS1300CUH 2017 豪州
2SSD XVS1300CUJ 2018 豪州

2012年 XVS1300C の USA 向けでは、モデル名は同じであるが 27D4, 1GP4, 1SJ1 と3つのモデルコードが存在している。その3つのモデルの違いについて、写真で比較してみる。

XVS13CB 2012 27D4 [STRYKER]
XVS13CB 27D4
XVS13CB 2012 1GP4 [STRYKER]
XVS13CB 1GP4
XVS13CB 2012 1SJ1 [STRYKER]
XVS13CB 1SJ1

1GP ではどの年式でも黒く施されたエンジン、マフラー、ホイールを使用しており、27D とは装備の違いと言うよりも色違いという扱い。1SJ1 はグラフィックがない 27D4 という感じで、わざわざ別のモデルコードにするほどでもなかった気がする。

続けて、BJ3 の違いを比較するために、2016年の XVS13CGL / XVS13CG の比較をしてみる。

XVS13CGL 2016 27DG [STRYKER]
XVS13CGL 27DG
XVS13CG 2016 1GPK [STRYKER]
XVS13CG 1GPK
XVS13CG 2016 BJ31 [STRYKER]
XVS13CG BJ31

1GP と BJ3 の違いはフェンダー、タンク、サイドパネルの色と、1GP ではエンジン回りにクロームパーツを採用していた部分が BJ3 では黒色になっている。
BJ3 のモデルコードはフェアリングが装着された STRYKER BULLET COWL のベースにもなっている。モデルとしては、この STRYKER BULLET COWL はオプション装着車の扱い。

XVS1300C 2016 BJ31 [STRYKER BULLET COWL]

次回は写真が揃っていて気が向けば、ヨーロッパ向け XVS1300A [MIDNIGHT STAR] のカラー一覧についてを。気が向かなければ VINO の新色についてを。