「モデル研究」カテゴリーアーカイブ

MTM155[XSR155]の整備情報

知り合いが MTM155 [XSR155] を買ったとかで、困っていることがあるか尋ねたら、後付けパーツの入手のし辛さと、整備するための情報がない、という返事だった。後付けパーツについてはどうにもできないけど、整備情報ならということで、今日は半分私信になるけど XSR155 の整備情報を。

MTM155 2020 B1V1 [XSR155]
MTM155 B1V1

MTM155 [XSR155] は2019年にタイで発売されたモデルで、モデル年としては2020年モデル。その後インドネシアでも発売されている。輸入している業者があるため、日本でも入手が容易で、ここのところの 150cc 前後の排気量の静かなブームもあって、そこそこ売れているようである。


日本に入ってきているのはタイ向けの B1V のようであるけど、比較の意味も含めてインドネシア向け BBS を入れた整備情報の表を。

code B1V1 BBS1
model MTM155 MTM155
country タイ インドネシア
year 2020 2020
エンジンオイル
推奨オイル ヤマルーブ ヤマルーブ
SAE 粘度 10W-40 10W-40
グレード SG以上、MA SG以上、MA
エンジンオイル量
フィルタ無交換時 0.85 L 0.85 L
フィルタ交換時 0.95 L 0.95 L
分解時 1.05 L 1.05 L
冷間時バルブクリアランス
IN 0.10~0.14 mm 0.10~0.14 mm
OUT 0.21~0.25 mm 0.21~0.25 mm
点火栓
種類 NGK MR8E9 NGK MR8E9
冷却水量
ラジエターと総経路 0.49 L 0.49 L
リザーブタンク 0.15 L 0.15 L
バッテリー
種類 YTZ4V YTZ4V
ウィンカー
バルブ種類 F BAU15S 12V 10W T13 12V 10W
バルブ種類 R BAU15S 12V 10W T13 12V 10W
冷間時タイヤ空気圧
1名時 フロント 225 kPa 225 kPa
1名時 リア 250 kPa 250 kPa
2名時 フロント 225 kPa 225 kPa
2名時 リア 250 kPa 250 kPa
ブレーキディスク
使用限度厚 F 3.5 mm 3.5 mm
使用限度厚 R 4.0 mm 4.0 mm
フロントフォーク
オイル ヤマルーブ
サスペンションオイル 01
ヤマルーブ
サスペンションオイル 01
左側量 314.0 cc 314.0 cc
右側量 356.0 cc 356.0 cc
チェーンたわみ量
乗車時 30.0~40.0 mm 30.0~40.0 mm
リアショック伸び時 25.0~30.0 mm 25.0~30.0 mm

インドネシア向け BBS1 のウィンカーバルブは、パーツカタログの番号では T13 なのだけど、パーツカタログのイラストでは BA15S のように描かれている。MTN155 [MT-15] では T13 なので、それを流用してしまった誤記の可能性が高いが、実際はどちらなのか不明なためにパーツ番号の方を記している。

表を見て、えっと思ったことがある。左右のフロントフォークのオイル量が違うことである。いやいや、と思って確認したけど間違っておらず、まさかと思ってパーツカタログで確認すると、フロントフォークのバネが入っているのは左側だけで、右側はバネ無しだった。その昔、GT50 (ミニトレ)などでは片方だったけど、今の時代、それも倒立フォークでそんなコストダウンするのかと驚いた。パーツカタログを眺めて、タイ向けの MTM155 [XSR155] フロントフォークのパーツ番号は MT-15 と同じであったので、ひょっとしてと思って確認すると、MTN155 [MT-15] も同じでようにバネは片方だけだった。ただし、MTN155 [MT-15] でもインド製の MTN155 [MT-15] は正立フォークで、バネが両方に入っている。この片側のみバネの倒立フロントフォーク、一体どんな挙動をするのだろうか。

ということで、今日は半分私信となってしまったけど、他に困っている人もいるかもしれないということで。

XVS650のカラー4(北米向けXVS650AT)

今日はようやく XVS650 の最後、XVS650AT [V-STAR Silverado] のカラーについてを。XVS650AT は北米向けのみで、モデル年も少ないため、これまでよりかは楽かな。

XV650AT 2004 5SCJ [V-STAR Silverado]
XV650AT 5SCJ

これは他のモデルの Silverado でも同じなのだけど、パーツカタログには Silverado の装備であるウィンドスクリーンやサイドバッグなどは書かれていない。なので、販売上はディーラーオプション装着車という扱いだった。


数が少ないにも関わらず、だいぶ抜けてしまっていて、XVS650A と一緒にすれば良かったと今頃後悔している。そんな、XVS650AT [V-STAR Silverado] のカラー一覧を。

code year photo
5SCB 2003 DEEP SCARLET
(写真なし)
5SCC
5SCD
5SCJ 2004 BLUISH WHITE COCKTAIL 1
XV650AT 5SCJ A


DULL RED METALLIC D
XV650AT 5SCJ C
5SCM
5SCT 2005 BLACK METALLIC X
XV650AT 5SCT A


DARK BLUISH GRAY METALLIC 8
(写真なし)
5SCU
5SCV
4C54 2006 BLACK METALLIC X
(写真なし)


SILVER 3
(写真なし)
4C55
4C56
4C5D 2007 BLACK METALLIC X
XV650AT 4C5D A


DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
XV650AT 4C5D B
4C5E
4C5F
4C5L 2008 BLACK METALLIC X
XV650AT 4C5L A


SILVER 3
XV650AT 4C5L B
4C5M
4C5N
4C5R 2008 YAMAHA BLACK
(写真なし)
4C5V 2009 BLACK METALLIC X
(写真なし)


DEEP RED METALLIC K
XV650AT 4C5V B
4C5W
4C5X
1BG1 2010 BLACK METALLIC X
XV650AT 1BG1 A
1BG2
1BG3
1BG4 2011 BLACK METALLIC X
XV650AT 1BG1 A
1BG6 2013 BLACK METALLIC X
XV650AT 1BG6 A

XVS650AT [V-STAR Silverado] は XVS650A [V-STAR Classic] のフェンダーなどの装備に追加して、ウィンドスクリーンやサイドバッグなどが装着されている。
各年式の色は、Silverado と Classic で同じであったか、色名の比較をしてみる。

model XVS650A XVS650AT
name Classic Silverado
2003 YAMAHA BLACK
DARK VIOLET METALLIC A
SILVER 3
DEEP SCARLET
2004 DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
BLACK METALLIC X
DULL RED METALLIC D
BLUISH WHITE COCKTAIL 1
DULL RED METALLIC D
2005 BLACK METALLIC X
DEEP RED METALLIC K
DARK BLUISH GRAY METALLIC 8
BLACK METALLIC X
DARK BLUISH GRAY METALLIC 8
2006 BLACK METALLIC X
DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
BLUISH WHITE COCKTAIL 1
BLACK METALLIC X
SILVER 3
2007 BLACK METALLIC X
DEEP RED METALLIC K
BLUISH WHITE COCKTAIL 1
BLACK METALLIC X
DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
2008 BLACK METALLIC X
DARK PURPLISH BLUE METALLIC L
BLACK METALLIC X
SILVER 3
YAMAHA BLACK
2009 BLUISH SILVER 4
BLUISH WHITE COCKTAIL 1
BLACK METALLIC X
DEEP RED METALLIC K
2010 DEEP RED METALLIC K
DULL PURPLISH BLUE METALLIC X
BLACK METALLIC X
2011 DEEP RED METALLIC K
DULL PURPLISH BLUE METALLIC X
BLACK METALLIC X
2013 BLACK METALLIC X BLACK METALLIC X

同じではないものの、前後の年式で同じカラーを使っていることが多く、うまく在庫の調整を行っている感じである。

ということで、長かった XVS650 [Dragstar / V-STAR] については今日で終わり。次回は、昔書いた記事を綺麗に書き直したい気持ちもあって、どうしようか悩み中。