せっかく鹿児島に来たので、西郷隆盛像を見に行く。 上野公園の像とは違って、犬を連れていない。 なんだか、すごく太って見える。

鹿児島湾沿いをずっと走る。 振り向くと鹿児島湾の向こうに桜島が見えて、その存在感を再確認できる。

日本一の大楠、という看板にひかれて、蒲生八幡神社に。 神社前に立派な楠の木があって、国の天然記念物で日本一大きな木なんだとか。 根には扉がついていて、根の中に入れそうな感じ。 直接幹を手で触れて力をもらいたかったのだけど、柵があって近づけないのが残念。

絵葉書を買いに霧島温泉市場というところに。 入り口では温泉卵を作っていて、温泉の香りが一面に漂っている。 ここで絵葉書を買おうと手に取ったら、
霧島
えびの
のすべて
と書いてあった。 「霧島えびのすべて」と読み間違えて、 店員さんに「霧島エビって有名なんですか?」とよくわからない質問をしてしまった。 恥ずかしい。

温泉の場所を聞いて、さくらさくら温泉に行く。 ここは女性に人気の温泉みたいで、泥パックができる。 食事も女性が気になるようなメニューで、男一人だとちょっと場違いな感じもある。

お客さんが誰も居なかったので、カメラを持ち込んで泥パックなんかして、一人ではしゃいでいたら、 温泉の店員さん(それも若い女性)が温泉の温度を測りに入ってきて、アワアワして。

少し戻って、道の駅霧島、霧島神話の里公園に。 上の方まで登れるので、行ってみる。 ロードトレインという乗り物があるのだけど、往復400円とちょっと高いので、リフト乗り場まで501段の階段を上がっていく。 結構きつくて、折角温泉に入ったのに、また汗をかいてしまった。
そこから往復400円のリフトに乗る。 ただし、帰りはリフトではないのだけど。

リフトは片道料金があり、上から人工スキーと言うか、グラススキーのコースにもなっている。
上の展望台からの眺め。 鹿児島湾と桜島が望める。 涼しい風が吹き抜けて行くので、ほっとできる。

往復の帰りはリフトかスーパースライダーか選べる。 もちろんスーパースライダーを選択して、下まで滑っていく。 結構な勾配でスピードが出るので、楽しいけど 390m があっという間。
リフトに背もたれが付いていて珍しいな、と思っていたけど、このスライダーで使うソリを積む場所とわかった。 なるほど、良くできてるなと関心。

霧島神宮に。 敷地が広くて、ゆったりとした造り。 残念ながら本殿は改修中だったけど、お祈りをして。

手前から看板で県道104号線が通行止めと書いてあったが、通行止めの箇所まで行ってみた。 地震の影響ですっかり報道されなくなった新燃岳だが、まだ噴火状態が続いているようである。

非難シェルターがいくつか設置されていて、その警戒さが感じられる。 いざとなったときには入ることになるので、引き返すとき、どこにこのシェルターがあったのか気にするようにして戻った。

ぐるっと回り道をして、えびの高原に。 噴火のことなど気にすることなく、のんびり鹿が草を食べていた。 屋久島の鹿は近づくと警戒するのだけど、その気配がない。

えびの高原から、えびのスカイラインを抜ける。 目の前には韓国岳がそびえ、良い感じのコーナーが続く。 天気も良いし、標高があって涼しいし、気分良く走れた。

道路脇にから見える不動池。 水の色が綺麗な青色をしていた。
新燃岳の影響がなかったら、この辺りで1泊か2泊して、トレッキングするのも面白そう。

えびのから国道221号線で人吉方面に向かう。 ループ橋が2つに長いトンネルがあって、面白い道だった。
人吉の手間で宿をどうしようか考える。 明日も晴れそうなので、今日もテント泊にする。 地図を見ると、人吉クラフトパーク石野公園のキャンプ場が420円だったので、行ってみることにした。 近くに大きなスーパーや温泉がありそうなので、ここに決めた。
ここの公園のパンフレットを見ると、鍛冶体験ができるみたい。 ちょっとやってみたい気がするけど、時間的に今日も明日も無理だな。

キャンプ場は受け付けというか建物郡から 500m 以上離れた場所で、田んぼと川の間を進んだ先にある。 ジョギングや犬の散歩をしている人がいて、良い散歩道になっている。 表の公園から離れているので、静かで良い場所だった。

キャンプ場の受付で近くの温泉を聞いたら、ホテル華の荘を教えてもらう。 人吉市街に入ると、いっぱい温泉があるみたいだけど、駐車場があるか心配だったので、 教えてもらったホテル華の荘に行くことにした。

受付の前に大きなスピーカを備えたオーディオがあったので、センターに立って聞いてみた。 イマイチ良い感じがしなかったけど、音楽が問題だったからかもしれない。

どうやら台風が来ているみたい。 今週末は3連休なので観光客が多そうだし、ちょっとこれからの予定を慎重に考える必要がありそう。
今日の一言
今日入った温泉「ホテル華の荘」には、不釣合いなオーディオの他に、骨董やレーシングカー、 ベントレーに等身大のジャック・スパロー像まである。 なんというか、集め方に節操がないというか、急にお金が入った人の使い方という感じ。 それを展示するということは、自慢したいのだろうし。 従業員の人に聞いたら、社長の趣味みたいで苦笑いしていた。
少し気になったので、調べてみた。 このホテルのオーナーは貝原秀輝という人で、酒田短期大学の留学生や不払いの問題を起こし、廃校に追い込んだ人。 このホテルも、乗っ取ったと書いている web ページもあり、黒い影がちらついている。
無節操なリーダーが教育機関のトップ(上)
無節操なリーダーが教育機関のトップ(下)
どこまでが事実なのか確認する手段がないが、少なくとも酒田短期大学の問題を起こしたのは確かである。 こんな記事を見ると、利用しなければ良かったと思うのだけど、 それなりに雇用をしていて生活に繋がっている人もいるので、まぁ良いのかなと納得させる。
関係ないけど、3日後に亀田興毅がここを利用したみたい。 3日前で良かった。