2015年 韓国ソウル - 2015年12月15日
昨日は疲れもあったし、やることも無かったので早く寝てしまった。
朝6時には目が覚めるが、外はまだ真っ暗。
宿には簡単な朝食が自由に取れるスペースがあって、お粥もあったけど炊飯器のスイッチを入れ忘れているようだったので、食パンを食べた。
こんなことなら朝食無しの宿でも良かったな。![]() 朝食後の散歩をする。 空気がまだ冷たい。 7時半だけど、街はまだ動いている感じがなく、時々足早に人が通り過ぎるぐらい。 ![]() 財布も持たずに散歩していたので、一度宿に戻って出かける準備。 今日の目標は郵便局に行って切手を買うこと。 宿の人に郵便局の場所を聞いて、営業時間を聞いたら9時かららしいので、のんびり出発。 宿の近くでポストを見つけた。 投入口が2つあるけど、日本に送るにはどっちに入れるべきなんだろう。 ![]() 9時までには時間があるので、郵便局まで遠回りして行くことに。 歩いているとガソリンスタンドがあった。 リットル当たりの値段だとしたら高いな。 日本でのガソリンは最近安いので、余計に高く感じる。 ![]() 最寄りの郵便局へはちょっと離れたけど、郵政局路という通りに来た。 Google Map ではこの通りにも郵便局があるし、宿に置いてあった地図には郵政総局逓信記念館があると書いてある。 それらしい場所を探したけど、このお寺があるだけだった。 ![]() そのお寺の近くに、立派な門構えの別のお寺があった。 大韓仏教の総本山って書いてある。 もうすぐ9時になるけど、急いでいる訳じゃないので寄ることにした。 ![]() 4体の門番はステンレスの板を切り抜いて作られたもの。 2次元と3次元の中間という造作で、現代風な感じがする。 風雨には強そうだけど、味気ないな。 ![]() 境内にはデフォルメしたような2等身の仏像があった。 日本だと、仏像のデフォルメはお土産グッズなんかでは見ることがあるけど、お寺にある像としては見たことないな。 そして本堂には朝から何人も入って行く。 私も靴を脱いで入ってみた。 ![]() 中には金色の大仏というか毘盧遮那仏のような像が三体あった。 3つ同じ仏じゃないだろうから、何か別の仏なのだろうけど。 日本にあるような三尊像という概念は韓国にあるのかな。 ![]() 9時を過ぎたので郵便局に向かう。 なんだか変な形のビルが見えた。 地震があまりない国だろうから、耐震設計とかそれほど考えてないんだろうな。 ![]() パトカーを見つけた。 白を基調に青いラインが入っている。 それにしても、ドアとかサイドシルとかボコボコ。 後ドアに描かれている POLICE の文字も歪んでるし。 ![]() 9時20分頃、目的の郵便局に到着。 ちょっとわかり辛い場所だったので、一角をぐるっと一周してしまった。 郵便のマークは燕をモチーフにしたもので、色は赤を使っている。 ![]() 英語で切手をくれと言ったら、英語がわかる人に代わってもらい、切手売場の窓口に。 日本までは400ウォンとのことで、400ウォンの切手を見せてもらったら、あまり良い絵柄じゃなかった。 結局、300ウォンと100ウォンの2枚の切手を貼ることに。 ![]() 切手を貼るため一旦宿に戻ろうかと歩く。 鍾路の通りは宝石屋が多く、1本入った細い道にも宝石屋が並んでいた。 クリスマス前だけど、そんなに混雑している様子はない。 土日とかは混むのかな。 ![]() 宿に戻るには何となく早いので、宗廟に寄ろうかと。 宗廟の壁はあったが、入口の場所が良くわからない。 5分ぐらいうろうろしてしまった。 ![]() 南側に入口を見つけた。 しかし閉まっているし工事中みたいな感じなので、裏門なのかな。 行ってみるだけ行ってみることにした。 ![]() 入口にあった案内板を見てみたら、今日は定休日なんだと。 月曜日は昌慶宮、昌徳宮、徳寿宮がお休みで、火曜日は宗廟、景福宮がお休み。 今日は景福宮もお休みなのか。 ![]() この入口前の公園のような場所は工事中。 そして南山タワーが遠くに見えた。 あそこまで歩いて行くとの、どのぐらい時間がかかるのだろう。 ![]() 朝、宿に貼ってあった地図にスーパーの場所が書いてあった。 宿に戻る途中だったので、そのスーパーに寄ってみた。 気になるビールの値段は、355ml で1600ウォンから。 不思議なことに 500ml のビンは1500ウォンで、同じ 500ml の缶だと2200ウォン。 この価格差は何だろう。 ![]() 昨日お店で飲んだようなビンの焼酎は 360ml で1200ウォンから。 アルコール度数的にも容量的にもビールより多いのに、何で安いのだろう。 ![]() 宿に戻って持ってきた。 ちょっと高かったけど、今回はスタウォーズの絵柄の年賀状を買った。 これに切手を貼っていく。 ![]() 切手はシールタイプじゃないので、タオルに水を含ませて切手に水分を付け、貼っていく。 貼る場所をどこにしようか悩んだけど、切手印刷の下の方に貼ることにした。 切手が1枚分足りなかったので、また買わないと。 ![]() 宿の前に郵便配達の自動二輪車が止まっていた。 なんだか荷物満載している。 ポストのどっちの口に葉書を入れれば良いのか聞きたかったので、配達の人が戻って来るのを待っていたが、1分ぐらいしても戻ってこなかったのであきらめた。 ![]() 宿を後にして、昌徳宮に向かう。 途中、銀行があったので両替することに。 しかし、パスポートが必要と言われる。 持ってなかったので、あきらめて昌徳宮に。 中国人の団体が門の前で記念撮影している。 ![]() そんな中国人団体の中、門の写真を撮っていたら早く行けと手で追い立てられた。 仕方なく、門の中に入った。 後でわかったことだけど、昌徳宮は入場料を払わないといけないみたい。 係員の人が間違えて、中国人の団体の一人と思われたようで。 ![]() 中は思ったよりも広くて、それほど人も多くないので、のんびり見て周ることができる。 ![]() 石に正九品、正八品、正七品、と順に彫られている。 これは階級で、どこまで王に近づけるのかの目印なのかな。 ![]() 玉座があった。 冬は寒そうだな。 ![]() 屋根は独特な色使い。 鳥が入り込むのか、ネットが掛けられている。 ![]() 屋根の上にはシーサーのような人形が載っている。 所々コンクリートのような素材を使っているように見える。 ![]() 半球型の日時計が置いてあった。 時刻だけでなく、季節もわかるようで夏至や立秋などの季節の線が描かれていた。 ![]() The Secret Garden のゲートがあった。 この先はガイド付きの観覧じゃないと入れないとのこと。 こんなに堂々と書いてあると、シークレットという感じはしないな。 ![]() 世界遺産ということもあり、日本人以外の外国人もかなり多くいた。 それと、修学旅行のような学生の団体も多い。 ![]() 一通り見終わったし、飽きてきたので仁寺洞に向かうことに。 ![]() 安国駅の前を通ると、気になる文字があったので行ってみた。 やっぱりダイソーだった。 中に入って売っているものを見る。 日本のダイソーと大差ないけど、値段が結構バラバラ。 アウトドア用に金属の箸を買おうかと思ったけど、良い感じのがなかったのであきらめる。 ![]() 仁寺洞まで来た。 そろそろお昼なので、どこかに入ってお昼ご飯だな。 その前に、ウォンがもうほとんどないので、両替屋に入って両替した。 3軒ほど見て、一番レートが良かった店で両替。 1円=9.65ウォンのレートで、5000円を両替。 その後、9.7ウォンの店を見つけたのでちょっと失敗だったかな。 空港の9.1ウォンを考えれば、十分良いレートなんだけど。 ![]() 1本入った裏通りにもお店がいっぱい。 焼き肉は食べないし、魚介類も食べないし、なかなか良い感じの店が見つからない。 辛いものも苦手なので、韓国での食事は大変。 ![]() 結局、大通りの無難な店に入ることにした。 肉まんじゅうと石焼ビビンバを頼んだ。 肉まんじゅう3500ウォン、石焼ビビンバ6000ウォン。 ![]() 石焼ビビンバは辛かったので、ちょっと失敗。 でも、お腹いっぱいになった。 ![]() ご飯を食べたので、明洞まで歩いていくことに。 途中、足りなかった切手を購入するため、朝に寄った郵便局へ。 しかし、朝と違って混雑しており、番号札を取って待つことになった。 ![]() 待つ間暇だったので、郵便局の中を見学。 国によっては糊とかテープとか郵便局に置いてないことがあるけど、韓国の郵便局には置いてあるみたい。 ![]() 年賀状?の宣伝ポスターが貼ってあった。 猿の絵が書いてあるので、韓国でも干支の考え方があるのか。 ![]() 無事に切手が買えたので郵便局で貼ってから、明洞に向かって清渓川を渡る。 川淵を歩けるように遊歩道になっているけど、日当たりが悪いので寒そう。 ![]() 乙支路に警察バスがずらっと並んでいた。 何かあるのかと行ってみたけど、よくわからなかった。 有名な人でも来てるのかな。 ![]() 明洞に入ったところに、大きな教会があった。 せっかくなので、中に入ってステンドグラスを眺めたりした。 ソウルは都会の中に大きい寺とか教会とか多い気がする。 ![]() 明洞は平日にも関わらず人がいっぱい。 日本語も聞こえたりして、観光客も多い。 買いたいものもないし、楽しそうな店もないので、ぶらぶらするだけ。 ![]() ロッテの百貨店が並ぶ南大門路まできた。 街はすっかりクリスマス気分。 ![]() 高い壁に、ものものしい警察官が並んでいる一角があった。 何の建物だろうと見てみたら、中華人民共和国大使館と書いてあった。 ![]() 人波を見渡せる喫茶店がないか探していたら、ちょうど良い場所があったので、そこに入る。 コーヒーを注文したら、変な機械を渡された。 ずっと CM の動画が表示されていて、商品ができたら音が鳴るみたい。 音が鳴ったのでコーヒーを取にいった。 ![]() コーヒーを飲みながら、絵葉書の裏書きをする。 と言っても、一言二言書くぐらいだけど。 時々、窓の外の人波を見ながら1時間ちょっと年賀状を書いて。 ![]() 年賀状を書き終えたので、あとは投函するばかり。 しかし、街中のポストはどっちの入口に入れれば良いのかわからないので、近くの郵便局を探す。 中央郵便局が近くにあるようなので、行ってみた。 POST TOWER と書かれた大きなビル。 ![]() ビルの中に入ると、郵便局らしき場所がない。 受け付けで post office はどこかと聞いたら、地下と言われたのでエスカレーターで地下に。 窓口がずらっと並ぶ郵便局があった。 ![]() 中をうろうろしていたら、ポストを見つけた。 3つあって、一番右に INTERNATIONAL と書いてあったので、年賀状を投入。 中を覗いてみたら、机の下に落ちるようになっていた。 ![]() INTERNATONAL のポスト前に小さな紙が貼ってあったので見てみたら、 Postcards all over the world receive the same rates. 400 won. と書いてあった。 何だか変な英語のような気がする。 世界均一で、ブラジルでも日本でも同じ料金というのは、損した気分がするな。 安いから良いけど。 ![]() 今日やることは達成したので、宿に戻ることに。 どこから地下鉄に乗れば良いのか地図で確認して、市庁駅まで歩くことにした。 地下街が伸びているので、そこを歩いて行く。 ![]() 一度地上に出た。 あれが市庁のようで、大きなクリスマスツリーもある。 東京で言うと都庁みたいな扱いなのかな。 それにしては、小さい気がする。 ![]() 地下鉄に乗って一度宿に戻る。 筆記用具なんかを置いてから今日も広蔵市場に行くことに。 昨日と違って天気が良いので、歩いて行った。 ![]() 今日は屋台に挑戦してみようかと。 揚げたお好み焼きのピンデトッを食べてみたいので、ピンデトッ屋の屋台に。 18時少し前で、昨日よりも時間が早いためか、それほど混んでなかった。 ![]() ピンデトッを注文、4000ウォンだった。 この国では食事に必ずキムチが付いてくるみたい。 私は座ってから注文したけど他の人を見ていると、注文してから席に座っている。 ![]() ピンデトッだと寂しいし、ビールに合いそうなのでビールも注文した。 英語が通じないので注文するのが大変だったけど、何とかなった。 4000ウォンで、ピンデトッもビールも支払いは最後ではなくて、品が来たときに支払いだった。 ![]() そこそこお腹いっぱいになったので、歩いて宿に戻ることに。 18時を過ぎてきたので、人がだいぶ増えて来た。 18時前が狙い目だな。 ![]() 今日もキムパッを買ってきた。 昨日とは別な店で買ったけど、味の違いを感じることはなく。 食べやすいのでパクパクいける。 ![]() NHK ワールドを見ながら、明日どこに行こうか調べたりして。 今日使ったお金。
次の日 |
Tatsuyoshi 21st Project
by Tatsuyoshi