ホンダ製Vinoの発売日

今日はホンダ製 Vino B4K の発売日。パーツカタログも公開されたので、見てみようかと。

XCH50 2018 B4K2 [Vino Deluxe]
XCH50 B4K2

JOG から遅れること1か月、ホンダ製 Vino が発売された。JOG が発売されたときにエンジン番号の予想をしていたが、予想通り AF74E-7000000 から始まる番号のようである。


パーツカタログは JOG のと同じくイラストはホンダが描いたもので、ヤマハのイラストに見慣れていると違和感がある。
内容を見ると、エンジンと駆動系は先に発売された JOG と同じ。つまり、走行性能は JOG も Vino も同じということになる。差があったとしても、空力程度。

CEH50 2018 B3K1 [JOG]
CEH50 B3K1

JOG と同じようにスピードメーターで表示される速度は、トランスミッションに装着された速度センサーからの信号を使っているので、センタースタンドを掛けて後輪を回すとスピードメーターが動くことになる。スピードメーターワイヤーが無い分、前輪周りはすっきりして見える。

エンジンオイルの指定は JOG と同じく YAMALUBE RED ver. For Scooter なのだけど、フロントフォークオイルの指定はどうなるのか気になったので調べてみると、ヤマハ サスペンションオイル G10 のようである。そこはホンダのものの指定ではない。

色々と初めてのことが多くて、ヤマハ発動機の人も、販売店の人も大変なんだろうなと予想がつく。あと気になるのは、JOG POCHE から続くフロントバスケット付きモデルで、Vino Molfe の後継は出るのかどうか。ホンダには Dio Cesta があるが、そのままの形状で発売しないだろうし、今回の Vino にフロントバスケットを付けるのか、販売終了にしてしまうか。

オーストラリアのLearnerモデル

先日 MT-07 Tracer のことを書いたとき、排気量について少し触れた話で、今日はオーストラリアの Learner 向け制限について。

MTT660 2017 BC63 [MT-07 Tracer]
MTT660 BC63

事の発端は MT-07 Tracer で、オーストラリア以外ではモデル名が MTT-690 になっているが、オーストラリア向けだけは MTT-660 になっていた。モデル名だけではなく、排気量もヨーロッパ向け 689.6cc からオーストラリア向けは 655.6cc に下げられている。


なぜ、オーストラリア向けの排気量が 689.6cc から 655.6cc に下げられているのか。一言で言うとそれは、免許制度にある。

オーストラリアでは排気量などの制限がない自動二輪車免許を得る前に、Learner と呼ばれるライセンスを取得する必要がある。Learner ライセンス取得後に一定期間経過することが、制限がない自動二輪車免許取得の条件となる。しかし、法律は州によって定められているため Learner 以外に Provisional と呼ばれるライセンスを設けていたりと、同じ国でも差異があったりする。

その Learner ライセンスでは、乗ることができる自動二輪車が制限されており、概ね以下のようになっている。

  • Learner 向けに許可されているモデル
  • 660cc 以下の排気量
  • パワーウェイトレシオが 150kW/t を超えない

である。Learner 向けに許可されているモデルを、Learner Approved Motorcycle と呼び、略称の LAM という表現がオーストラリアのヤマハのページでも使われている。

話を少し戻す。この Learner 向けの制限に合わせるため、MT-07 Tracer は排気量を 655.6cc に下げて発売しているということである。この変更はシリンダーと一体化したクランクケースの変更と、ピストンの変更ぐらいで実現している。

と言うことで、オーストラリア各州/地域での Learner 免許制限について調べてみた。

州/地域 確認 web ページ
QLD https://www.qld.gov.au/transport/licensing/motorcycles/licence-types
WA https://www.transport.wa.gov.au/licensing/licence-to-ride-a-lams-approved-motorcycle.asp
NSW http://www.rms.nsw.gov.au/roads/licence/rider/approved-novice-motorcycles.html
SA https://www.sa.gov.au/topics/driving-and-transport/drivers-and-licences/motorcycle-licences/learner-approved-motorcycles
VIC https://www.vicroads.vic.gov.au/licences/licence-and-permit-types/motorcycle-licence-and-learner-permit/approved-motorcycles-for-novice-riders
TAS http://www.transport.tas.gov.au/licensing/getting-a-licence/motorcycle_licencing/non_novice_motorcycle_learner
NT https://nt.gov.au/driving/licences/get-your-motorbike-licence/introduction
ACT https://www.accesscanberra.act.gov.au/app/answers/detail/a_id/4515

上記にない JBT は ACT の法律が適用されるので、オーストラリアのメインランドでは全て Learner ライセンスでの 660cc 制限が存在することを確認した。クリスマス島やココス諸島など、それ以外の地域では未確認である。

そんなオーストラリアでの免許事情。
Special thanks for Stephan L