XZ400の年式

今日は、日本でしか発売されなかった XZ400 の年式について。XZ550 を流用して作られたモデルで、400cc クラスとしては珍しく水冷 DOHC V ツインエンジンを搭載していた。さらにシャフトドライブにモノクロスサスペンションを採用して、当時からすると豪華な装備。

XZ400 1982 14X
XZ400 14X

XZ400 は日本でのみ発売されたモデルで、さらに年式としては1982年のみというかなり特殊。別な言い方をすると売れなかった、ということなのでしょう。今見ると悪くないと思うのだけど、時代は4気筒全盛時代なので、その流れに抗えなかった。


1982年に日本でフェアリングが解禁となった。そこでヤマハは XZ400 と XJ750 にフルフェアリングを装着して XZ400D と XJ750D を発売した。ヤマハとしては記念すべきモデルなのだけど、XZ400 としてはこのモデルが最後となってしまう。その XZ400 のモデル一覧を。

code name year country remarks
14X XZ400 1982 日本
24R XZ400D 1982 日本

1982年7月に YSP 特別仕様が発売され、モデルコードは 14X のまま使われた。その YSP 特別仕様も含めたカラー一覧を。

code year photo
14X 1982 NEW YAMAHA BLACK
XZ400 14X A


STAR SILVER
XZ400 14X B


BRILLIANT RED
XZ400 14X C


MAXIM RED / WHITE (YSP Limited)
XZ400 14X D


FRENCH BLUE / WHITE (YSP Limited)
XZ400 14X E
24R 1982 MAXIM RED / WHITE
XZ400 24R A


FRENCH BLUE / WHITE
XZ400 24R B

フルフェアリングの XZ400D は、YSP 特別仕様のカラーをそのまま流用したカラーとなっている。
この XZ400 のせっかくの新しいエンジンは、1年でお役御免になってしまう。XZ550 の流用とはいえ、かなりもったいない。

XZ400 が売れなかったにも関わらず、1983年には XZ550 が日本でも発売された。売れ行き結果は、ここに書くまでもなく。決して何かが悪いということではなかったのだけど。個人的に、日本で発売していたのを知らなかったぐらい。

パーツカタログへのリンク2018年5月版

今日は昨年の5月に引き続いて、パーツカタログへのリンク一覧を。それほど更新はなかったけど、毎年の行事にしようかと。

Parts Catalogue Logo

どうもリンクだらけのページを書くと Google はランクを下げるらしく、昨年はリンクのページを書いた後はアクセスがガクッと減ったりした。あまり SEO などを気にしていないので良いのだけど、また影響を密かに観察したいと思う。


去年に引き続き、まずは YPEC での一覧を。ヤマハ発動機は、カナダに 171 、メキシコに 210 など独自に国に対して数字を振っていて、それ順にするのが綺麗なのかもしれないが、一般の人にはあまりわからないことなので、適当な順番で。昨年から変更があった部分は青く、追加された部分は赤くしている。

country link
日本 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
プレスト http://www.presto-corp.jp/parts/index.php
UK http://www.yamaha-motor.eu/uk/services/maintenance/online-parts-catalogue/index.aspx
フランス http://www2.yamaha-motor.fr/2010/ypec/
ベルギー http://www.yamaha-motor.eu/be/nl/services/online-parts-catalogue/index.aspx
ドイツ http://www.yamaha-motor-service.de/ersatzteilekatalog.html
スペイン http://www.yamaha-motor.eu/es/services/maintenance/online-parts-catalogue/index.aspx
イタリア http://www.yamaha-motor.eu/it/plus/ricambi-originali/index.aspx
ポルトガル http://www.yamaha-motor.eu/pt/servico/manutencao/catalogo-pecas-online/index.aspx
オランダ http://www.yamaha-motor.eu/nl/services/genuine-parts/onderdelen-catalogus.aspx
オーストリア http://www.yamaha-motor.eu/at/services/online-parts-catalogue/index.aspx
デンマーク http://www.yamaha-motor.eu/dk/service/online-parts-catalogue/index.aspx
スウェーデン http://www.yamaha-motor.eu/se/tjanster/online-parts-catalogue/index.aspx
ノルウェー http://www.yamaha-motor.eu/no/tjenester/online-parts-catalogue/index.aspx
ギリシャ http://www.yamaha-motor.eu/gr/services/yamaha-online-catalogue/index.aspx
チェコ http://www.yamaha-motor.eu/cz/services/online-parts-catalogue/index.aspx
バルト諸国 http://www.yamaha-motor.eu/baltic/services/online-parts-catalogue/index.aspx
ルーマニア https://www.yamaha-motor.eu/ro/services/online-parts-catalogue/index.aspx
スロバキア http://www.yamaha-motor.eu/sk/services/online-parts-catalogue/index.aspx
トルコ http://www.yamaha-motor.eu/tr/services/online-parts-catalogue/index.aspx
カナダ http://www.yamaha-motor.ca/partscatalogue.php
タイ http://www.yamaha-motor.co.th/automotive/parts/
インドネシア http://www.yamaha-motor.co.id/page/partscatalogue

変更はないが、YPEC ではなく独自のシステムを使っている US を。どうも US 国外からのアクセスを制限したようで、ちょっと工夫しないと見られなくなってしまった。

country link
US https://www.shopyamaha.com/parts

PDF ファイルでパーツカタログを提供している各国のヤマハの web ページの一覧を。

country link
メキシコ http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php
ペルー http://www.yamaha-motor.com.pe/localizar-repuestos
ブラジル http://www.yamaha-motor.com.br/pecas-e-acessorios/catalogo-de-pecas
中国 http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/serverandparts/index.html
マレーシア http://www.yamaha-motor.com.my/download.php

昨年はインドネシアでもパーツカタログをダウンロードできたのだけど、web での YPEC とスマートフォン用のアプリが提供されたのでなくなったようである。

公式ページ以外では、色々なメーカーのパーツカタログが見られる Coxa Limited の https://en.microfiches.net/ のヤマハのパーツカタログの検索方法が変わって、個人的に使いづらくなった。MegazipCMS なども引き続き参考にできる。

2018年11月5日追記
ヨーロッパでの web 版パーツカタログが変更になったので、そちらも参考に。