YTM225の年式~セローの露払

今日は珍しく、と言うか初めての ATV カテゴリのモデルで YTM225 についてを。本当のことを言うと、XT225 の年式を書こうと思っていたのだけど、ブラジル生産モデルが調べきれなかったので、YTM225 で露払を行うことに。

YTM225DR 1985 1EV
YTM225DR 1EV

1985年8月に XT225 セローが発売される。発売時の説明では XT200 のエンジンをスケールアップしたものとあったが、実はエンジンの一部を流用しているため、エンジンに対して「新設計」の文字はなかった。その流用元が今回の YTM225 である。


書きたいことが多いので、まずはいつものように年式一覧を。

code name year country rem.
29U YTM225DXK 1983 USA、カナダ、オセアニア
29U YTM225DXL 1984 USA、カナダ
29U YTM225DXN 1985 USA、カナダ、オセアニア
1EV YTM225DRN 1985 USA、カナダ、オセアニア
1NV YTM225DRS 1986 USA、カナダ、オセアニア
2FW YTM225DRT 1987 カナダ、オセアニア

XT225 セローのエンジンは、70.0 × 58.0mm のエンジンで、腰上はこの YTM225 からの流用である。シリンダーなどの部品で 29U で始まる部品番号があるのでそれが確認できる。しかし、YTM225 の装備がかなり特殊なのである。左からのエンジンの写真を見ると、一目瞭然であるが。

YTM225DX 1983 29U (エンジン)
YTM225DX 29U

まず、初年度の XT225 セローにはスターティングモーターが付いていなかったが、この YTM225 には装備されていた。それよりも、まずシャフトドライブなのである。これを見てしまうと、XT225 セローもシャフトドライブになるのではと夢が広がってくる。さらに、リコイルスターターが付いているので、発電機のようにロープに付いた取っ手を引っ張ってエンジンを掛けることができる。これもセローに付けることができれば、駐車場で注目の的になりそうである。その上、写真ではわからないが遠心クラッチなのである。

年式一覧を見るとわかるように、1985年に YTM225DX から YTM225DR となっている。この変更でさらに装備が追加される。

YTM225DR 1985 1EV
YTM225DR 1EV

まさかのリバースギアを搭載しているのである。これでバックで進むセローを夢見てしまう。ちょっと眺めた感じでは、セローにこのギアを簡単に収めることが出来なさそうな感じだけど、工夫次第ではなんとかなるかもしれない。

色々とセローに付けられないかなと考えてしまうような装備を持つ YTM225 であったが、発売期間は5年と短かった。その後、諸事情により四輪の YFM225 にバトンタッチすることになる。エンジンがセローの元となっていなければ、単なる ATV で注目はしなかったけど、良くも悪くもこんな形で取り上げることに。ヤマハは自動二輪車だけでなく ATV やスノーモービル、発電機、船外機、ジェットスキーなど、多岐に渡って製造しているので、思わるところでエンジンの流用があったする。全てを調べるのは大変だけど、意外な発見があったときはうれしいものである。

日本でシグナスX SRの2019年モデル発表

今日、日本でシグナス X SR が2019年モデルとして発売されると発表された。2018年モデルから外観が変更され、台湾での2018年モデルと同じ構成となった。聞いていた話だと9月に発売される予定であったので、ようやく発表された感じである。

XC125SR 2019 B8S1
XC125SR B8S1

既に書いてしまったが、モデルコードは B8S1 となり、フレーム型式は2017年から使われている SED8J が引き続き振られた。フレーム型式が変更されなかったのでわかるように、基本的なフレーム周りやエンジンについては変更されない。


今日発表された日本でのシグナス X SR は、台湾で2018年モデルとして発売された NXC125S / NXC125SA を踏襲する形となった。その台湾向けの NXC125S / NXC125SA と、発表された シグナス X SR XC125SR について一覧にしてみる。

code name year country frame remarks
B2J1 NXC125S 2018 台湾 SE735 Cygnus X
B2J2 NXC125SA 2018 台湾 SE736 Cygnus X
B8S1 XC125SR 2019 日本 SED8J Cygnus X SR

2019年モデルの前の2017年モデルと、今回の2019年のモデル、台湾での NXC125S のモデルを写真で比較してみる。

XC125SR 2017 BF92 (日本)
XC125SR BF92
XC125SR 2019 B8S1 (日本)
XC125SR B8S1
NXC125S 2018 B2J1 (台湾)
NXC125S B2J1

2018年までの BF9 から、今回発表された B8S1 への変更では、ライト周りとリアランプ周りのみである。写真ではわからない場所では、メーター周りと 12V の電源出力ジャックの追加が変更点となる。

台湾向け NXC125SA B2J2 との違いは、外観ではフェンダーに付けらている原付二種のマーク以外はほぼ同じ。見えないところでは、日本向けにキャニスターが付けられている。これは BF92, BF94 からの装備なので目新しいものではなく。部品単位で見ていくと、まずヘッドライトとポジションライトが違っている。気になったので写真で見てみる。

XC125SR 2019 B8S1 (日本)
XC125SR B8S1
NXC125S 2018 B2J1 (台湾)
NXC125S B2J1

ヘッドライトのアイラインの部分の色が違っている。それだけの違いか、走行車線の違いによりレンズカットも違っているか確認はできなかった。テールライトのアセンブリも部品番号が違っているようなのだけど、こちらは部品のどこが違っているのか確認できなかった。
他にはメーターの部品番号が違っているので、確認してみた。

XC125SR 2019 B8S1 (日本)
XC125SR B8S1
NXC125S 2018 B2J1 (台湾)
NXC125S B2J1

日本向けには ABS が装備されていないので、ABS の警告灯が省かれている。これは B2J2 NXC125SA でも同じ。その他の違いをよく見ると、時計の右側に描かれているバッテリーの表示が日本向けでは無くなっている。多分、部品番号が違っているのはこの表示の違いによるものでしょう。

歴代のモデルでは、日本向けと台湾向けで違いがそこそこあったりしたが、最近はだいぶ共通化してきた印象がある。アトラスなどの輸入販売会社も、B2J1 / B2J2 の輸入継続の判断が値段差次第となって難しそう。どちらにしても、魅力的なモデルであることには変わらない。