ヤマハの軽自動車

一昨日、ヤマハ発動機は石川県輪島市で公道での実証実験として車両を提供したと発表した。

YG-M 石川県輪島市

注目したいのが、ナンバープレートである。黄色の軽自動車のナンバープレートを付けている。


沖縄の北谷でも、同様の車両を使って実証実験を行っているが、このときはナンバープレートは付いていなかった。

沖縄北谷での YG-M
YG-M 沖縄北谷

しかし、輪島では公道を走るということもあって、ナンバーを取得しているのである。そもそも登録できるモデルだったのか、という驚きである。

このモデルは、YG-M という名前で、ヤマハの発表にあるようにゴルフカートを元に作られている。しかし、国内外のヤマハ発動機の web ページを見る限り、このようなフェイスをしたモデルは発売されていないため、ほぼ専用品と言っても良いでしょう。
先日の「テーマパークEXPO」などでも展示されたりしていて、ひょっとしたらヤマハ発動機はこれから軽自動車に参入するのではと思わせてくれるようなモデルである。

YG-M
YG-M

ところが、である。このモデルは写真を見ればわかるように左ハンドルのモデルで、シートベルトも付いていない。どのように軽自動車としてのナンバーをもらったのか少し不思議であるぐらい。
さらに最高時速は 20km/h しかなく、とても公道を流れに乗って走ることはできないし、高速道路も走行できない。軽自動車に参入するとの期待は、少し気が早いようである。

YG-M は電動車であるが、それ以外にヤマハは四輪車用の 1000cc, 850cc, 710cc, 690cc のエンジンを作っている。何れも公道走行モデルではないが、いざとなれば、660cc のエンジンを作ることは難しくない筈である。

YXZ10YESH 2017 B57G [YXZ1000R SS SE]
YXZ10YESH B57G

これからヤマハは四輪車の流れをどうやって作っていくのか、注目していきたいと思う。実装実験を足掛かりに、これから軽自動車に参入するのではと期待をしながら、2017年も暮れていく。

XT200のカラー

今日は、XT200 の続きで、XT200 のカラーについて。あっさり終わりそうなので、どうしようかまだ考えてないけど。

XT200 1984 47J
XT200 47J

ヨーロッパで発売されていないのもあってか、色は CHAPPY RED と WHITE の2色のみ。年によってステッカーは違っている。


だいぶ写真がなかったけど、いつものようにカラー一覧を。と言っても2色だけなので見応えがあまりないが。

code year photo
15A 1982 CHAPPY RED
XT200 15A A 1982
15X 1982 CHAPPY RED
(写真なし)
15Y 1982 CHAPPY RED
XT200 15Y A 1982
15A 1983 WHITE
XT200 15A A 1983
15X 1983 CHAPPY RED
XT200 15X A 1983
15Y 1983 WHITE
(写真なし)
23J 1983 WHITE
XT200 23J A 1983
15X 1984 WHITE
(写真なし)
47J 1984 WHITE
XT200 47J A 1984

写真を見るとわかるように、日本向け1984年の 47J ではマイナーチェンジしており、見た目での違いではライトカウルとフォークブーツが付いた。機械的にもオートデコンプにオートカムチェーンテンショナーが付き、利便性が向上している。見た目も装備も1983年の XT250T に近づいた感じである。

XT250T 1983 30X
XT250 30X

XT125, XT200 と取り上げたので、次は XT225 をと思ったが、22年に亘るモデルの数を見て先送りにしようかと。XT400 なら少なそうな気がするので、調べておこうかな。