9月23日
繋げる。
出発、の前に、[船長の家]の向かいの店で、お買い物。お世話になっている
人に、ちょっとした海産物なんかを送る。で、出発。今日の目標は折れた
センタースタンドをなんとかすること。とりあえず、この辺で一番大きな都市、
網走を目指す。スタンドがないと、フェリーに乗れない可能性があるので。
途中、能取湖に寄る。この時期の能取湖といえば、赤く染まったサンゴ草である。 私はこの時期によく北海道に来ているので、何度か見ていて、もういいかなと 思ったが、やっぱり時期なので外せない。行って見たら、時期はちょうど良かった。 人も多かったけど。 ![]() 網走の駅、裏側はすごく寂しい。それも線路に簡単に…。天都山にちょっと寄った後、 バイク屋探し。しかし、駄目。バイク屋は見つかったけど、相手にしてくれない。 さらに、今日は休日なので、溶接してくれる板金屋も閉まってそうだし。 一つ、思い出したことがあったので、あきらめて、中標津へ。 ![]() 中標津に何があるか、それは、ライダーハウスである。しかし、ただの ライダーハウスではなく、板金屋さんがやっているライダーハウスが あるのである。名前は阿部板金、ライダーハウス族、というところである。 なんとかお願いすることにして、そこを目指すことに。 途中、川北温泉に行く。ここは男女別の無料混浴露天風呂である。未舗装の 道を数キロ、なんとか走り抜く。休日のせいか、人が多かったのだけど、 ちょうど引き上げのようで、タイミングが良かったようである。いや、 気持ちが良い。しかし、この後、また未舗装路を走って埃っぽくなることを 考えると、少々複雑な気分。 温泉に入って、中標津空港の近く、阿部板金に行く。なにか、前に来たときと 雰囲気が違う。看板がないのである。とりあえず中に入って、見回すが ライダーがいる様子もない。声をあげると、おじさんが出てきた。 「もうやってないよ、ライダーが減って商売にならないから」と。よく 利用していた私としては寂しい限りである。というわけで、本題、センター スタンドの溶接をお願いする。色々質問されたけど、引き受けてくれて、 私も手伝いながら、溶接。ありがたい。それも、お金を受け取ってくれない ばかりか、毛ガニまでくれて…、本当にありがとうごさいました。 ![]() さて、ライダーハウス、残念ながら閉めちゃったみたいなので、今日の 宿を探さなければならない。YH のガイドブックを見ると、近くにあるのは 摩周湖と清里。清里の方が遠いのだけど、地図を眺めると、清里の方がより 近くに温泉がある。なので、清里イーハトーブYHに電話して、 今日の宿確保、急いで向かう。 日が落ちてきた中、走る。日が落ちると寒い。それにYHが見つからない。 ツーリングマップの場所にYHがないのである。ひょっとして、と思って、 YHのガイドブックを見ると、全然違う場所のようである。そこに向かう。 結局、ツーリングマップが間違っていたようで、温泉から近いというのも 違っていた。ま、良しとするか。温泉に行って、食事して、数時間しゃべって 寝る。良くわからないけど、今日は疲れた。 |
今日の走行距離:282.6km(15846.8〜16129.4) 今日の給油回数:1回 |
戻る
Tatsuyoshi 21st Project
by Tatsuyoshi